トップ
>
市民の声
> こえの一覧
市民の皆様から寄せられたご意見やご提案などを掲載しています。
あなたが選んだ検索キーワード
[ 入力されたキーワード ] (下記の全てを含む)
3
検索した結果から更に絞り込むことができます。
質問と回答から探す
質問から探す
回答から探す
IDから探す
すべてのキーワードを含む
いずれかのキーワードを含む
市民の声(ご意見・ご提案)検索結果一覧
1
全130件 (1〜10件目)
新しい順
"
古い順
"
タイトル 五十音昇順
"
タイトル 五十音降順
"
ID 昇順
"
ID 降順
"
部署名 昇順
"
部署名 降順
"
[ID:9836] 日焼けシェードを補修してほしい
テラス内の日除けシェードが、経年劣化でボロボロです。屋外ランチ等でよく利用しますが、みっともないです。補修予定はありますか?
久留米シティプラザの建物や設備の不具合については、優先順位をつけながら、随時補修をおこなっています。 六ツ門テラスの日除けパラソルについても、随時補修をおこなっていく予定です。 今後とも...
[ID:9797] 公園に大人用運動器具を設置して欲しい
子どもの遊具もいいのですが、大人用の運動器具は子ども用遊具に比べてあまりにも少ないです。 公園に大人用運動器具を設置してください。
公園における健康遊具につきましては、近年では津福公園、寺山公園、国分公園で設置しており、現在整備を進めている高山公園にも設置を予定しております。 今後も市民の皆様方のニーズに傾聴し、誰もが...
[ID:9795] 上津バイパスに横断歩道を設置できませんか
上津バイパスを毎日車で通行していますが、横断歩道のない所を渡っている高齢者をよく見かけます。 特に、本山2丁目付近です。 この区間の信号の間が遠いので、買い物の高齢者が横断しています。かな...
ご要望の信号機及び横断歩道につきましては久留米警察署の管轄になりますので、久留米警察署(交通第一課規制係)へ要望内容を報告させていただきます。 今後も事故防止のため引き続き久留米警察署と協...
[ID:9789] 職員の服装について
ここ数年で、国内では髭や髪型や髪色などが急速に自由になっていると思います。 10数年前には、市民に失礼にならないような身だしなみを、職員に指導されていたと聞いています。 しかし、昨今では...
職員の身だしなみは、職員と接する市民の方にとって個人の印象にとどまらず、市役所全体の印象を決定づける重要な要素であると考えています。そのため職員には、@清潔感があるA控えめで落ち着きがあるB...
[ID:9784] あきない通り交差点の停止線の改修を至急実施してください
中央町のあきない通りの交差点で短期間に2回交通事故が発生しています。 久留米中央通郵便局が面する道路が優先道路ですが、それに交差している荘島小学校前交差点から市役所バス停前に抜ける道路は、...
今回ご要望の停止線並びに一時停止の規制標識につきましては、交通管理者である久留米警察署(交通第一課規制係)の管轄となっており、要望内容について久留米警察署に報告させていただきました。 なお...
[ID:9783] 事業所ごみの持込を詳しく案内して欲しい
宮ノ陣クリーンセンターに直接の事業活動以外に使った長柄箒を持ち込んだら拒否されました。 ホームページによると事業系一般廃棄物(従業員が使用する湯のみ・カップなど直接の事業活動以外のもの)は...
このたびは、ごみのお持ち込みの際に不快な思いをおかけし、誠に申し訳ございませんでした。 直接持ち込みが可能な事業所から出るごみにつきましては、 燃やせるごみは、産業廃棄物以外の廃棄物(事...
[ID:9771] 上津クリーンセンターでの対応を改善してほしい
私は女性1人で、庭の剪定ゴミを捨てにいきました。 大量に出たので、軽トラックを借りました。いざ、ゴミを捨てる時に、係員の男性から、「ひとりで捨てれないのなら、次から誰か連れて来い!」と強い...
このたびは、不快な思いをおかけし、誠に申し訳ございませんでした。 現在、久留米市では、ごみの持ち込みの際にお客様の財産を誤って処分したり、車両を傷つけるおそれがあるため、ごみの荷下ろしは、...
[ID:9769] タクシーのデザインで街を彩る
地域の景観や街の魅力を高める一つの取り組みとして、タクシー車両にオリジナルデザイン(例:てんとう虫柄・チューリップ柄・かすり柄)を施す「デザインタクシー」プロジェクトを提案します。 地...
ご提案頂きました内容につきましては、費用面や関係各所との連携等、課題が多いため、本市において実施する予定はございません。 商工観光労働部 観光・国際課 TEL 0942-30-913...
[ID:9765] 自転車通行帯交通ルールの改訂について
自転車の並進など、自転車通行帯交通ルールの改訂により反則金(罰金)が課せられる恐れがあるかと思います。 特に昭和通りは高校生の利用が多いので何らかの対策が必要と思いますがいかがでしょうか。...
市では、市民の皆様との協働による交通安全対策に取り組んでいます。自転車の交通安全対策としては、警察、各団体等との連携により、中学校、高校でも年齢に応じた交通安全教育の実施、交通ルールの啓発活...
[ID:9763] 課税世帯にも給付金を支給して欲しい
何故、非課税世帯に給付金があるのですか? 税金払っているのは、非課税世帯に給付金をあげる為ではありません。 税金払っていますが生活は苦しいです。 国も市も非課税世帯と非課税世帯にばかり...
久留米市では、国の制度(国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策(令和6年11月22日閣議決定))により、特に物価高の影響を受ける低所得者に対する支援として、令和7年2月より「令和...
1