[ID:5822] 自動交付機で取れる証明書について
|
機械で証明書が取れると聞いたのですが。 |
※自動交付機は、令和元年12月28日をもちまして、稼働終了しました。
顔写真付きマイナンバーカードがあれば、コンビニで証明書がお取りいただける、コンビニ交付をご利用ください。
自動交付機で... |
 |
[ID:5683] 印鑑の紛失
|
市民カード(印鑑登録証)または登録している印鑑を紛失した場合どうすればいいですか? |
窓口において、印鑑登録の抹消の手続きをしていただく必要があります。
また、引き続き印鑑登録をされたい場合は、印鑑登録の手続きも必要になります。
受付窓口は、
@ 本庁市民課
... |
 |
[ID:5681] 土曜・日曜の住民票・印鑑証明書発行について
|
土曜・日曜に住民票や印鑑証明書をとることはできますか。 |
土曜・日曜・祝日に証明窓口では、住民票の写しや印鑑証明書をとることはできません。
なお、顔写真付マイナンバーカードに4桁の暗証番号の登録をしている方は、コンビニで取得できます。
〔利用... |
 |
[ID:5680] 転出する際のくるめ市民カードの返却について
|
久留米から転出しますが、くるめ市民カードを返却する必要がありますか。 |
印鑑証明書が必要なければ、転出届出の際にご返却ください。転出後は、ご自分で処分(ハサミを入れる)されても構いません。
また、転出予定日の前日までは、窓口で印鑑登録証(くるめ市民カード)... |
 |
[ID:5678] 印鑑登録証明書の手続き
|
印鑑登録証明書はどこで取れますか。取るのに何が必要ですか?代理で取得する場合は何が必要ですか? |
○交付窓口
@ 本庁市民課
A 各市民センター
B 各総合支所の市民福祉課
○受付時間
平日(木曜日を除く) 午前8時30分〜午後5時15分
木曜日 午前8時... |
 |
[ID:5677] くるめ市民カードの利用方法について
|
くるめ市民カードについて教えて下さい。 |
くるめ市民カードは印鑑登録証としての機能を持ったカードです。
カードのデザインは、久留米市出身の藤井フミヤさんにデザインをしていただきました。
以前は、自動交付機で証明書をお取りいただく際... |
 |
[ID:5630] 代理人による印鑑登録手続き
|
印鑑登録手続きは代理人が窓口に行っても出来ますか? |
代理人の方でも印鑑登録の手続きは出来ます。
なお、代理人の方が登録手続きをされる場合、その日のうちに市民カード、印鑑登録証明書をお取りいただくことは出来ません。
○ご持参いただくもの
... |
 |
[ID:5625] 代理人による印鑑証明書交付申請について
|
本人以外でも印鑑証明書をとることはできますか。 |
本人以外でも印鑑証明をとることはできます。その際には、本人の印鑑登録証(くるめ市民カード)の提示と印鑑登録証明書交付申請書には、本人の住所・氏名・生年月日の記入が必要です。
なお、窓口に... |
 |
[ID:5616] 印鑑または市民カード(印鑑登録証)の紛失について
|
市民カード(印鑑登録証)または登録している印鑑を紛失した場合どうすればいいですか? |
窓口において、印鑑登録の抹消の手続きをしていただく必要があります。
また、引き続き印鑑登録をされたい場合は、印鑑登録の手続きも必要になります。
受付窓口は、
@ 本庁市民課
... |
 |
[ID:5166] 印鑑登録をしたいのですが
|
印鑑登録をしたいのですが |
印鑑登録は、市役所1階市民課、各市民センター、各総合支所で受付しております。詳しくは市ホームページ「印鑑登録」でご案内しております。 |
 |