[ID:5327] 花と緑にふれあえるボランティア制度について
|
花と緑にふれあえるボランティア制度はありますか。 |
久留米市には、市民の方が花と緑にふれあえる2種類のボランティア制度があります。
<久留米花街道サポーター>
久留米市の中心部の道路植栽帯の除草、清掃、花植えなどにご協力いただくボランテ... |
 |
[ID:5325] 市民活動に関する説明会はありますか
|
市民活動に関する説明会を開いてほしいけど、どうすればいいですか。 |
久留米市では、市政に対する市民の理解を深めるとともに、市民と市が情報を共有しながら協働してまちづくりを進めるために、学習団体が主催する勉強会等に市職員を説明者として派遣をする出前講座を行って... |
 |
[ID:3816] 子ども食堂事業費補助金の目的はどのようなものですか
|
子ども食堂事業費補助金の目的はどのようなものですか |
様々な家庭の理由により、「欠食」(満足に食事がとれないこと)や「孤食」(一人で食事をとること)などの状況にある子どもを対象に、市民団体等が食事の提供を行う「子ども食堂」の取り組みに対して運営... |
 |
[ID:5089] 学生が気軽に始められるボランティアはありませんか
|
学校やアルバイトがあるため、連日行うようなボランティアができません。気軽に参加できるボランティアはありますか。 |
市のホームページに「ボランティア情報ネットワーク」があります。
ボランティア情報ネットワークは市内で活動するボランティア団体やNPOなどの市民公益活動団体の検索や、ボランティア団体、NPOな... |
 |
[ID:5088] ボランティアが交流する場などはありませんか
|
ボランティアをはじめてみようと思うのですが、まずは既に活動をしている方のお話を聞きたいと思っています。交流会があれば参加してみたいのですが・・・ |
市民活動サポートセンターみんくるでは、月1回程度、様々な分野の市民活動に取り組んでいる方やボランティアに興味がある方々の交流会「みんくるカフェ」を開催しています。
事前の申込みは不要です。
... |
 |
[ID:4135] 市民活動サポートセンターとは、どのような施設ですか
|
市民活動サポートセンターについて詳しく教えてください。 |
久留米市は、ボランティアやNPOの皆さんの交流やネットワークづくりをはじめ、情報収集・発信、会議や作業の場の提供、相談への対応など、市民活動の活性化を図るための機能を備えた「市民活動サポート... |
 |
[ID:4133] ボランティアが交流する場などはありませんか
|
ボランティアをはじめてみようと思うのですが、まずは既に活動をしている方のお話を聞きたいと思っています。交流会があれば参加してみたいのですが・・・ |
市民活動サポートセンターみんくるでは、月1回程度、様々な分野の市民活動に取り組んでいる方やボランティアに興味がある方々の交流会「みんくるカフェ」を開催しています。
事前の申込みは不要です。
... |
 |
[ID:3797] 市政パートナー制度とはどのようなことを行うのですか
|
市政パートナーとはどのような制度ですか。 |
久留米市では、市政パートナー「クルメでできるボランティア活動」を募集しています。
市政パートナーとは、まちづくりを支える様々な活動を共に担う市民の皆さんです。
気軽にご参加できるボランティア... |
 |
[ID:3456] 市民活動サポートセンターを利用する際には料金はかかりますか
|
市民活動サポートセンターは、無料で使えますか。 |
市民活動サポートセンターみんくるは、みなさんの市民活動の拠点として活用していただくための施設です。
交流スペース、情報展示スペース、作業室、紙折り機、製本機、ノートパソコン、プロジェクター等... |
 |
[ID:3452] ボランティア活動中にケガをした場合の補償制度などはありますか
|
ボランティア活動をしてみたいとは思うけれど、活動中にケガをしたらと思うと不安です。
|
久留米市では、ボランティア・NPOや地域コミュニティ組織(自治会等)の皆さんの活動中に起きたケガや損害賠償など、
万が一の場合に備えることで、安心して活動していただけるよう、市民活動保険に加... |
 |