[ID:6046] 自分の畑や敷地にごみが不法投棄されました
|
自分の畑や自宅の敷地内などに、ごみが不法投棄されていることがありました。このような時には、市に相談すればごみを回収して貰えるのでしょうか。 |
廃棄物の処理及び清掃に関する法律(通称:廃棄物処理法)では、不法投棄の処理は土地所有者が行うこととなっており原則、市で回収は行っていません。
例えば、道路などの公有地に不法投棄されている場... |
 |
[ID:6040] 生活保護以外の支援策に関する情報について
|
経済的に生活に困っているが、生活保護以外の支援策はないのか知りたい。 |
平成27年4月に生活困窮者自立支援法が施行され、久留米市においても市役所3階に
「久留米市生活自立支援センター」を開設し、生活保護に至る前の段階の支援を実施
しています。
支援制度の概要は下... |
 |
[ID:6039] 戦没者の遺族に対する特別弔慰金について知りたい
|
戦没者の遺族に対する特別弔慰金について知りたい。 |
支給の対象者
国では、戦没者などの死亡当時の遺族で、基準日の令和2年4月1日において、戦没者などの妻や父母等の公務扶助料や遺族年金などを受ける人がいない場合に、遺族からの請求で、額面25万... |
 |
[ID:6034] 職業訓練を受けたいのですが(久留米地域職業訓練センターについて)
|
久留米地域職業訓練センターではどのような訓練を受けることができますか |
在職者および求職者等向けの訓練を行っています。
パソコン関係ではオフィス系(ワード・エクセル等)、CAD系、DTP系、ICT系講座を、資格取得関係では簿記、宅地建物取引士、介護、ISO関... |
 |
[ID:6037] 医療に関する不安やトラブルについて相談する窓口はありますか?
|
医療に関する不安やトラブルについて相談する窓口はありませんか。 |
市民の皆さんからの医療に関する心配や相談に対応し、また、医療提供施設に対する助言、情報提供等を行うことによって、医療提供施設における患者サービスの向上を図り、医療の安全と信頼を高めることを... |
 |
[ID:6033] オープンデータの定義
|
オープンデータとは何ですか。 |
オープンデータとは、行政機関等が保有するデータを、その利用方法(ライセンス)を示し、機械判読可能で二次利用しやすい形で公開することです。
つまり、誰でも許可されたルールの範囲内でデータの複製... |
 |
[ID:6032] 久留米オープンデータ活用推進研究会の目的・構成団体
|
久留米オープンデータ活用推進研究会とはどのような目的で活動していますか。また、どのような団体が参加していますか。 |
民産学官の協働により久留米地域でのオープンデータ活用を推進していくことで、地域課題の解決を図り、市民の利便性向上及び地場企業の活性化を目指していくことを目的とした団体です。
この研究会の構成... |
 |
[ID:6031] 久留米オープンデータ活用推進研究会の活動
|
久留米オープンデータ活用推進研究会はどのような活動していますか。 |
オープンデータ活用推進に関する調査研究や技術的・制度的諸課題の検討、オープンデータの普及・啓発等が主な活動内容です。
データにアイディアを掛け合わせ(オープンデータを活用し、課題解決のための... |
 |
[ID:6028] Kurume_City_Wi-Fiが利用できるエリア
|
Kurume_City_Wi-Fiが利用できるエリアはどこですか |
JR久留米駅(西口・自由通路・東口)、久留米市役所(1階ロビー・2階ロビー・20階展望ロビー)、六ッ門商店街から一番街商店街までのアーケード内、西鉄久留米駅(東口ロータリー)、池町川沿い、久... |
 |
[ID:6027] Kurume_City_Wi-Fi_Liteが利用できるエリア
|
Kurume_City_Wi-Fi_Liteが利用できるエリアはどこですか |
田主丸ふるさと会館、草野歴史資料館、山辺道文化館、
久留米市世界のつばき館、観光案内所(JR・西鉄)、世界のつつじセンター、
地場産くるめ、環境交流プラザで利用することができます。 |
 |