トップ > FAQ > こえの一覧
久留米市 あ〜 そうやったとね!
市民の皆様から寄せられた、よくある質問などを掲載しています。

あなたが選んだ検索キーワード

[ 入力されたキーワード ] (下記の全てを含む)
 上下水道

検索した結果から更に絞り込むことができます。

 1 
全18件 (1〜10件目) 
市議会に設置されている委員会について知りたい。
市議会で審議する議案などは広い範囲にわたっており、審議を慎重かつ合理的・能率的にするために常任委員会を設置しています。また、常任委員会の所管事項等について、本会議閉会中も委員会を開催し、調査...
水漏れが原因で、水道料金が普段よりも高くなっていました。 料金を減額してもらうような制度はありませんか?
配管の老朽化等による漏水に関しては、料金の一部が減免される制度があります。 まず、水漏れの修理完了後、水道工事店より「漏水修繕証明書」を発行してもらって下さい。 それを上下水道料金センターの...
家を建てて長くなりますが、水道のメーターを取り替える必要はありますか?
上下水道部の水道メーターは、計量法に基づき8年で有効期限を迎えます。 そのため、有効期限が近づくと取替前に事前にハガキでお知らせし、委託業者が取替作業を行います。 取り替えの際のお立会いは必...
入居してからだいぶ日が経ちますが、水道メーターの検針に一度も来ていません。 いつになったら検針に来るのでしょうか?
水道メーターの検針は、2ヶ月に1度伺っています。 そのため、通常は入居後2ヶ月以内に初回の検針に伺います。 なお、集合住宅(アパート等)の場合、建物全体を1つのメーターで計量し、管理会社等に...
上下水道の使用料を2ヶ月分を1度に支払うと負担が大きくなるので、電気料金やガス料金のように毎月の支払いにしてもらえませんか。
 水道料金を計算するためには、水道メーターの検針を2ヶ月ごとに行い、ご使用の水量を算定した上で料金請求を行っています。現状の2ヶ月ごとの検針から毎月検針に変更する場合は、人件費や郵送料などの...
入院などのため上下水道を長期間使用しない場合、使用中止をしてもらうことは可能ですか。また、その際の料金はどうなりますか。
 ご質問のように、長期入院などで、自宅を長期間留守にされる場合は、当該期間中、上下水道の使用を中止することも可能です。  退院などにより、再び水道を使用される場合は、あらためて「使用開始」の...
上下水道料金の口座振替日はいつですか。
 上下水道料金の口座振替日は、ご請求月の15日(土日・祝日の場合は翌営業日)です。  15日の振替で口座の残高が不足していた場合、月末(土日・祝日の場合は翌営業日)に再度振替を行います。その...
上下水道の使用開始や中止をインターネットで手続きすることは可能ですか。
 インターネットから水道の使用開始・中止のお申込みを受付けております。  詳しくは、下記のホームページをご覧ください。  https://www.city.kurume.fukuoka.jp...
引越す際に上下水道ではどのような手続き(申込)が必要ですか。
お引越しにより、上下水道の使用を開始する場合は4日前までにご連絡ください。中止する場合は、中止日が決まり次第ご連絡ください。 【申込先】  上下水道料金センター 【連絡先】  電話番号:...
引っ越す際に、下水道ではどのような手続きが必要ですか。
上下水道料金センター(電話:0942-30-8512、ファックス:0942-30-8560)まで連絡してください。
 1