
市民の皆様から寄せられた、よくある質問などを掲載しています。
[ID:7378] ファミリー・サポート・センターのみまもり会員になるにはどのような手続きが必要ですか
2025年4月更新
分類 [ 福祉 ]
ファミリー・サポート・センターのみまもり会員(子どもを預かる会員)になりたいのですが、どのような手続きが必要ですか。
回答致します
みまもり会員(子どもを預かる会員)になるには、ファミリー・サポート・センターくるめが開催している「みまもり会員養成講座」を受講し、会員登録していただく必要があります。また、「子育て支援ボランティア養成講座」、およびファミリー・サポート・センターが指定する講座を受講して登録することもできます。
みまもり会員養成講座の主な内容は、下記のとおりです。
・保育の心
・DVについて
・子どもを見る目、子どもの人権
・子どもの心と体
・小児看護の基礎知識
・子どもの事故防止と救急救命
・子どもの世話
・子どもの遊び
・子どもの栄養と食生活
なお、県等が主催する子育て支援員養成研修の基本研修、地域保育コースの共通専門研修及びファミリー・サポート・センター事業専門研修を全て終了した人も登録が可能です。
会員登録後も、定期的にフォローアップ講習会を開催して、「みまもり会員」の資質向上に努めています。
養成講座の詳しい日程などは、久留米市ホームページでご確認ください。
【お問合せ先】
ファミリー・サポート・センターくるめ
電話:0942-37-8888 FAX:0942-37-8822
みまもり会員養成講座の主な内容は、下記のとおりです。
・保育の心
・DVについて
・子どもを見る目、子どもの人権
・子どもの心と体
・小児看護の基礎知識
・子どもの事故防止と救急救命
・子どもの世話
・子どもの遊び
・子どもの栄養と食生活
なお、県等が主催する子育て支援員養成研修の基本研修、地域保育コースの共通専門研修及びファミリー・サポート・センター事業専門研修を全て終了した人も登録が可能です。
会員登録後も、定期的にフォローアップ講習会を開催して、「みまもり会員」の資質向上に努めています。
養成講座の詳しい日程などは、久留米市ホームページでご確認ください。
【お問合せ先】
ファミリー・サポート・センターくるめ
電話:0942-37-8888 FAX:0942-37-8822
担当課
久留米市 子ども未来部 こども子育てサポートセンター