市民の皆様から寄せられたご意見やご提案などを掲載しています。
[ID:9456] 野良猫への餌やりに関する条例をつくってほしい
2025年1月更新
分類 [ 保健・衛生・動物愛護 ]
野良猫その他野生動物について、餌を与えることは違反であるというような条例は作っていただけないのでしょうか?
毎日、野良猫の糞の後始末を臭いに困っています。
条例を作ることはできませんか?
動物管理センターに電話しても、餌を与えること自体は違反ではないため、どうすることもできない、行政書士等に相談するか、裁判を起こすなどのお返事でした。
餌を与えている本人に注意しても全く聞かないため、罰則等があれば市も注意勧告等できるのはないでしょうか?
動物を傷つける訳にはいかず、人間側が注意していくしかないので何か対処をお願いできればとこちらに書かせていただきました。
毎日、野良猫の糞の後始末を臭いに困っています。
条例を作ることはできませんか?
動物管理センターに電話しても、餌を与えること自体は違反ではないため、どうすることもできない、行政書士等に相談するか、裁判を起こすなどのお返事でした。
餌を与えている本人に注意しても全く聞かないため、罰則等があれば市も注意勧告等できるのはないでしょうか?
動物を傷つける訳にはいかず、人間側が注意していくしかないので何か対処をお願いできればとこちらに書かせていただきました。
回答致します
野良猫に起因する問題に関しては、生活環境の保全と動物愛護という2つの視点が必要ですので、条例で餌やりを一律に禁止するのではなく、適切な餌やりや糞尿の管理によって生活環境の悪化を招かない「人と動物の共生」を目指していくことが大切だと考えています。
このため、飼い主のいない猫に関するご相談があった際、市では、個別に現地の状況を確認し、不適切な餌やり(不妊去勢せずに餌をやる、置き餌するなど)に対する指導や、猫の寄り付きを防ぐ方法(忌避剤や超音波式の猫除け器)の紹介などを行っています。
また、地域の皆様の合意のもと、不妊去勢し、餌やりや糞尿の管理を適切に行いながら頭数を減らす「地域猫活動」の手法もご案内しています。地域の話し合いには、市から参加させていただくこともできますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
健康福祉部保健所衛生対策課(動物管理センター) TEL 0942-30-1500
このため、飼い主のいない猫に関するご相談があった際、市では、個別に現地の状況を確認し、不適切な餌やり(不妊去勢せずに餌をやる、置き餌するなど)に対する指導や、猫の寄り付きを防ぐ方法(忌避剤や超音波式の猫除け器)の紹介などを行っています。
また、地域の皆様の合意のもと、不妊去勢し、餌やりや糞尿の管理を適切に行いながら頭数を減らす「地域猫活動」の手法もご案内しています。地域の話し合いには、市から参加させていただくこともできますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
健康福祉部保健所衛生対策課(動物管理センター) TEL 0942-30-1500
担当課
久留米市 健康福祉部 保健所衛生対策課