トップ > 市民の声 > 詳細内容
市民の皆様の声(ご意見・ご提案)
市民の皆様から寄せられたご意見やご提案などを掲載しています。
[ID:9523] 広報紙等の配布について
2025年1月更新

分類 [ 広報 ]

久留米市の広報紙などの配布は現在、自治会に入っていなければ戸別配布がありません。
市税で作られた広報紙等がすべての家庭に配布されないのはおかしいと思います。
@広報紙は現在の配布方法を見直し、市から直接委託先を選定し、全ての家庭を配布すべきだと思います。
Aコミュニティセンターには、配布に対する予算措置がされています。市からの交付金や自治会から集められたお金は公開すべきだと思いますが、一切閲覧できません。校区はもとより市が交付金等の使途について厳格に監査をすべきだと思います。
回答致します
1点目の広報紙については、自治会加入の有無に関わらず、市内全戸が配布対象になります。その中で、広報紙の配布につきましては、久留米市校区まちづくり連絡協議会とご協議をさせていただいた上で、業務委託として自治会の担当者の方に配布していただいています。そのような経緯から、自治会未加入者に対して広報紙が行き届かない場合がありますので、市では公共施設等に広報紙を配架するとともに、久留米市LINEやホームページ等のデジタル媒体で閲覧できる環境を整えているところです。

次に、2点目の校区コミュニティ組織における広報紙配布に対する予算措置及び、監査についての回答です。市では、広報紙等行政情報の配布について、校区コミュニティ組織等と委託契約を行っており、業務の対価として、配布数に応じて算出した額をお支払いしています。この委託料の使途については、自主財源として、各校区の裁量において決められています。多くの校区では、広報紙を配布する自治委員への手当等として使われているようです。
今後も、市民の皆様が様々な方法で行政からの情報を入手できるよう努めてまいりますので、ご理解ご協力の程お願いいたします。

 協働推進部地域コミュニティ課 TEL 0942-30-9014(校区コミニティに関すること)
 総合政策部広報戦略課     TEL  0942-30-9119(広報久留米に関すること)
担当課
久留米市 協働推進部 地域コミュニティ課