
市民の皆様から寄せられたご意見やご提案などを掲載しています。
[ID:9649] 南薫小学校周辺の自転車について
2025年4月更新
分類 [ 防災・防犯・交通安全 ]
以前通勤時間帯に日吉小学校周辺で自転車の取締り、指導を行ってくださりありがとうございました。他の小学校周辺でもお願いします。特に南薫小学校周辺は国道3号線沿いで交通量が多くなっています。
また自転車でヘルメットをかぶっていない高齢者も見かけます。
子どもだけでなく高齢者も頭部打撲で死亡事故につながりやすく大変危険です。
啓発をお願いします。
また自転車でヘルメットをかぶっていない高齢者も見かけます。
子どもだけでなく高齢者も頭部打撲で死亡事故につながりやすく大変危険です。
啓発をお願いします。
回答致します
お尋ねの日吉小学校周辺での自転車の取締り・指導は、久留米警察署が、主に市内中心部で定期的に行っている自転車のマナーアップに向けた取組の一環です。他の小学校周辺でも実施してほしいというご要望につきましては、久留米警察署にお伝えしました。
さて、自転車のマナーアップは本市にとっても重要な課題であり、久留米警察署や学校、市民の皆様と連携した周知啓発に取り組んでおります。具体的には、幼稚園や保育園、小中学校での交通安全教室や、地域コミュニティ組織などを対象とした出前講座、高校生と連携した啓発動画の配信などを実施しているところです。しかしながら、ルールやマナーを守らない利用者が多いこともご意見のとおりです。今後も引き続き、警察や市民の皆様と連携しながら、自転車のマナーアップに取組んでまいりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
協働推進部安全安心推進課 TEL 0942-30-9094
さて、自転車のマナーアップは本市にとっても重要な課題であり、久留米警察署や学校、市民の皆様と連携した周知啓発に取り組んでおります。具体的には、幼稚園や保育園、小中学校での交通安全教室や、地域コミュニティ組織などを対象とした出前講座、高校生と連携した啓発動画の配信などを実施しているところです。しかしながら、ルールやマナーを守らない利用者が多いこともご意見のとおりです。今後も引き続き、警察や市民の皆様と連携しながら、自転車のマナーアップに取組んでまいりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
協働推進部安全安心推進課 TEL 0942-30-9094
担当課
久留米市 協働推進部 安全安心推進課