
市民の皆様から寄せられたご意見やご提案などを掲載しています。
[ID:9771] 上津クリーンセンターでの対応を改善してほしい
2025年7月更新
分類 [ 窓口対応・職員態度・市庁舎 ]
私は女性1人で、庭の剪定ゴミを捨てにいきました。
大量に出たので、軽トラックを借りました。いざ、ゴミを捨てる時に、係員の男性から、「ひとりで捨てれないのなら、次から誰か連れて来い!」と強い口調で言われました。力が無かったのはどうしようもない事ですし、係員が忙しいと急かしたり、利用者に待遇をあたるのは筋違いだと思います。こちらは正当に料金を支払っています。
恫喝に近い口調や態度を改善して欲しいです。職場が嫌なら、辞めれば良いと思います。怒る係員の教育と職場改善の必要性を感じますので、どうか改善をよろしくお願いします。
大量に出たので、軽トラックを借りました。いざ、ゴミを捨てる時に、係員の男性から、「ひとりで捨てれないのなら、次から誰か連れて来い!」と強い口調で言われました。力が無かったのはどうしようもない事ですし、係員が忙しいと急かしたり、利用者に待遇をあたるのは筋違いだと思います。こちらは正当に料金を支払っています。
恫喝に近い口調や態度を改善して欲しいです。職場が嫌なら、辞めれば良いと思います。怒る係員の教育と職場改善の必要性を感じますので、どうか改善をよろしくお願いします。
回答致します
このたびは、不快な思いをおかけし、誠に申し訳ございませんでした。
現在、久留米市では、ごみの持ち込みの際にお客様の財産を誤って処分したり、車両を傷つけるおそれがあるため、ごみの荷下ろしは、原則お客様ご自身で行って頂くこととしております。今回の持ち込みにつきましては、一人で荷下ろしできる量ではなかったため、荷下ろしのお手伝いされる方の同乗をお願いさせて頂きました。この際の職員の言動で大変ご不快な思いをさせてしまいましたことを深くお詫び申し上げます。
原則はこのようになっておりますものの、ご高齢の方や障害を持たれた方などの荷下ろしの補助が必要な場合はお手伝いいたしますので、お声掛けをお願いいたします。
ご意見の内容は、プラットフォームを管理する委託業者に対して、当日の状況聞き取りの上、注意及び再指導をしております。また、これを踏まえ、委託業者の社内において、施設利用者の立場に立った対応を行うという意識の習得及び向上を目的とし、実際の現場を想定した接遇研修が実施されております。
今後も市民の皆様が利用しやすいごみ処理施設の運営に務めてまいりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
環境部施設課
TEL 0942-65-3591
現在、久留米市では、ごみの持ち込みの際にお客様の財産を誤って処分したり、車両を傷つけるおそれがあるため、ごみの荷下ろしは、原則お客様ご自身で行って頂くこととしております。今回の持ち込みにつきましては、一人で荷下ろしできる量ではなかったため、荷下ろしのお手伝いされる方の同乗をお願いさせて頂きました。この際の職員の言動で大変ご不快な思いをさせてしまいましたことを深くお詫び申し上げます。
原則はこのようになっておりますものの、ご高齢の方や障害を持たれた方などの荷下ろしの補助が必要な場合はお手伝いいたしますので、お声掛けをお願いいたします。
ご意見の内容は、プラットフォームを管理する委託業者に対して、当日の状況聞き取りの上、注意及び再指導をしております。また、これを踏まえ、委託業者の社内において、施設利用者の立場に立った対応を行うという意識の習得及び向上を目的とし、実際の現場を想定した接遇研修が実施されております。
今後も市民の皆様が利用しやすいごみ処理施設の運営に務めてまいりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
環境部施設課
TEL 0942-65-3591
担当課
久留米市 環境部 施設課