
市民の皆様から寄せられた、よくある質問などを掲載しています。
[ID:9376] 令和7年度久留米市定額減税補足給付金(不足額給付)について
2025年8月更新
分類 [ その他 ]
令和7年度久留米市定額減税補足給付金(不足額給付)について教えてください
回答致します
以下の要件をすべて満たす方
所得税及び個人住民税所得割ともに定額減税前税額がゼロ(本人として定額減税対象外)
税制度上、「扶養親族」対象外(扶養親族等としても定額減税対象外)
低所得者世帯向け給付対象世帯の世帯主・世帯員(注釈1)に原則、該当していない
(注釈1)「低所得世帯向け給付の対象世帯の世帯主・世帯員」とは、以下の給付金の対象となった世帯主・世帯員を指します。
令和5年度非課税世帯給付金(7万円)
令和5年度均等割のみ課税世帯給付金(10万円)
令和6年度非課税世帯等給付金(10万円)
【対象となりうる方の例】
青色事業専従者、事業専従者(白色)
(注意)事業専従者とは、個人事業主と生計を一にしている配偶者や親族で、年間6か月以上、個人事業主の営む事業に従事している方
合計所得金額48万円超の方
定額減税補足給付金プロジェクト
TEL 0570-550-901
関連HP https://www.city.kurume.fukuoka.jp/1050kurashi/2020zeikin/3140teigakukyuuhukin/2025-0526-1435-256.html
所得税及び個人住民税所得割ともに定額減税前税額がゼロ(本人として定額減税対象外)
税制度上、「扶養親族」対象外(扶養親族等としても定額減税対象外)
低所得者世帯向け給付対象世帯の世帯主・世帯員(注釈1)に原則、該当していない
(注釈1)「低所得世帯向け給付の対象世帯の世帯主・世帯員」とは、以下の給付金の対象となった世帯主・世帯員を指します。
令和5年度非課税世帯給付金(7万円)
令和5年度均等割のみ課税世帯給付金(10万円)
令和6年度非課税世帯等給付金(10万円)
【対象となりうる方の例】
青色事業専従者、事業専従者(白色)
(注意)事業専従者とは、個人事業主と生計を一にしている配偶者や親族で、年間6か月以上、個人事業主の営む事業に従事している方
合計所得金額48万円超の方
定額減税補足給付金プロジェクト
TEL 0570-550-901
関連HP https://www.city.kurume.fukuoka.jp/1050kurashi/2020zeikin/3140teigakukyuuhukin/2025-0526-1435-256.html
担当課
久留米市 市民文化部 総務