トップ > 市民の声 > 詳細内容
市民の皆様の声(ご意見・ご提案)
市民の皆様から寄せられたご意見やご提案などを掲載しています。
[ID:10076] リサイクル宝の市の対応について
2025年11月更新

分類 [ 環境・ごみ・リサイクル ]

先日、リサイクル宝の市の不用品回収を利用しましたが、その際に非常に不快な思いをしたため、強く意見させていただきます。
1点目は電話でのやり取りについてです。
担当の方が常にヘラヘラした態度で対応され、真剣さや誠意が感じられませんでした。さらに、受付完了まで一度で済むはずの確認ができず、同じ内容で二度も電話をかけ直されました。市民にとっては時間も労力も奪われる行為であり、驚きと同時に大きな不信感を覚えました。
2点目は、使用されている地図が8年以上も更新されていない点です。前回利用した時も、今回も「家が地図に存在しない」「空き地になっている」と言われ、なぜ改善されないのか疑問しかありません。市民の生活環境は日々変化しているのに、地図が古いままではトラブルが起きて当然です。担当者も困るでしょうし、利用者側もそのたびに説明を強いられ、余計なストレスを抱えることになります。
3点目が最も不快でした。回収時にインターホンが鳴り、すぐに出られなかった際、ドアノブを何度もガチャガチャと回されました。これは非常に失礼であり、何より恐怖を感じました。もし鍵が開いていたら、中に入って来られるのではないかと想像し、本当に身の危険を感じました。たとえ悪意がなかったとしても、市民から見れば大変な迷惑行為です。公共のサービスである以上、安心と信頼が何よりも大切なはずです。利用者を不安にさせる対応は絶対にあってはなりません。ぜひ今回の件を真剣に受け止め、職員教育の徹底、業務体制の見直し、地図の早急な更新をお願いしたいです。市民が安心して利用できる回収事業になることを心から強く望みます。
回答致します
このたびは、リサイクル宝の市の不用品回収での対応に際し、お客様に不快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ございませんでした。今回いただきましたご意見を踏まえ、利用者の皆様が安心してご利用いただけるようリサイクル宝の市を管理する委託業者の職員に対して、改めて不用品回収での対応について研修を行いました。また、不用品回収で使用する地図を更新いたしました。今後も市民の皆様に満足していただけるリサイクル宝の市の運営に務めてまいります。

 環境部資源循環推進課 TEL 0942-37-3342
担当課
久留米市 環境部 資源循環推進課