市民の皆様から寄せられたご意見やご提案などを掲載しています。
[ID:9338] 害虫の駆除を行って欲しい
2024年11月更新
分類 [ 農林水産業 ]
自宅周辺は農地が多く、長さ2cm程度の害虫が道路に沢山出てきていて、宅地の中にまで進入しています。
道路では車に踏まれて不衛生な状態です。
断定は出来ませんが、大豆畑がある道路がひどいように感じます。足の踏み場もないくらい潰れていたり、這っています。消毒等徹底してもらえないでしょうか?
道路では車に踏まれて不衛生な状態です。
断定は出来ませんが、大豆畑がある道路がひどいように感じます。足の踏み場もないくらい潰れていたり、這っています。消毒等徹底してもらえないでしょうか?
回答致します
ご相談いただいた害虫は、主に大豆に発生するハスモンヨトウという虫です。
今年、筑後圏内で大発生しており、農家の方々が防除に大変苦慮されています。三潴総合支所産業振興課としましては、農家の防除情報について収集を行い、市民の方々から寄せられた情報を農家の方々へお伝えしているところです。道路が汚れているということで大変ご迷惑をお掛けしています。大豆畑の防除(殺虫)につきましては、9月26日付けでJAみづまと福岡県久留米普及指導センターの連名で緊急防除情報が出され、各農家にて指定の薬剤を使用して防除が行われています。
三潴総合支所産業振興課 TEL 0942-64-2315
今年、筑後圏内で大発生しており、農家の方々が防除に大変苦慮されています。三潴総合支所産業振興課としましては、農家の防除情報について収集を行い、市民の方々から寄せられた情報を農家の方々へお伝えしているところです。道路が汚れているということで大変ご迷惑をお掛けしています。大豆畑の防除(殺虫)につきましては、9月26日付けでJAみづまと福岡県久留米普及指導センターの連名で緊急防除情報が出され、各農家にて指定の薬剤を使用して防除が行われています。
三潴総合支所産業振興課 TEL 0942-64-2315
担当課
久留米市 三潴総合支所 産業振興課