市民の皆様から寄せられた、よくある質問などを掲載しています。
[ID:7817] 固定資産税の計算
2024年12月更新
分類 [ 税金 ]
固定資産税はどのように計算するのでしょうか。
回答致します
○土地の評価について
土地の評価についてはこちらをご覧ください。
https://www.city.kurume.fukuoka.jp/1050kurashi/2020zeikin/3050koteishisan/main03.html
○家屋の評価について
家屋の評価についてはこちらをご覧ください。
https://www.city.kurume.fukuoka.jp/1050kurashi/2020zeikin/3050koteishisan/main04.html
○償却資産の評価について
償却資産の評価についてはこちらをご覧ください。
https://www.city.kurume.fukuoka.jp/1050kurashi/2020zeikin/3050koteishisan/main05.html
○固定資産価格(評価額)と課税標準額
課税標準額は、税額を算出する際に税率(固定資産税は1.4%、都市計画税は0.3%)をかける対象となるものです。
原則として、固定資産課税台帳に登録された固定資産価格が課税標準となりますが、住宅用地のように課税標準額の特例措置が適用される場合や、土地について税負担の調整措置が適用される場合は、課税標準額は固定資産価格よりも低く算定されます。
○税額の算定方法について
年税額は以下の手順で算定します。
@課税標準額の算出
課税標準額 = 土地課税標準額 + 家屋課税標準額 + 償却資産課税標準額
※千円未満は切捨てます。
A税額の算出
税額 = 課税標準額 × 税率(固定資産税は1.4%、都市計画税は0.3%)
※百円未満は切捨てます。
B年税額の算出
年税額 = 固定資産税の税額 + 都市計画税の税額
また、期別税額の計算方法は次のとおりです。
年税額 ÷ 4期 = 第2期〜第4期の税額(千円未満切捨て) …… A
年税額 − A×3 = 第1期分の税額
市民文化部資産税課 0942-30-9010
土地の評価についてはこちらをご覧ください。
https://www.city.kurume.fukuoka.jp/1050kurashi/2020zeikin/3050koteishisan/main03.html
○家屋の評価について
家屋の評価についてはこちらをご覧ください。
https://www.city.kurume.fukuoka.jp/1050kurashi/2020zeikin/3050koteishisan/main04.html
○償却資産の評価について
償却資産の評価についてはこちらをご覧ください。
https://www.city.kurume.fukuoka.jp/1050kurashi/2020zeikin/3050koteishisan/main05.html
○固定資産価格(評価額)と課税標準額
課税標準額は、税額を算出する際に税率(固定資産税は1.4%、都市計画税は0.3%)をかける対象となるものです。
原則として、固定資産課税台帳に登録された固定資産価格が課税標準となりますが、住宅用地のように課税標準額の特例措置が適用される場合や、土地について税負担の調整措置が適用される場合は、課税標準額は固定資産価格よりも低く算定されます。
○税額の算定方法について
年税額は以下の手順で算定します。
@課税標準額の算出
課税標準額 = 土地課税標準額 + 家屋課税標準額 + 償却資産課税標準額
※千円未満は切捨てます。
A税額の算出
税額 = 課税標準額 × 税率(固定資産税は1.4%、都市計画税は0.3%)
※百円未満は切捨てます。
B年税額の算出
年税額 = 固定資産税の税額 + 都市計画税の税額
また、期別税額の計算方法は次のとおりです。
年税額 ÷ 4期 = 第2期〜第4期の税額(千円未満切捨て) …… A
年税額 − A×3 = 第1期分の税額
市民文化部資産税課 0942-30-9010
担当課
久留米市 市民文化部 資産税課