
市民の皆様から寄せられた、よくある質問などを掲載しています。
[ID:5480] 障害者の居宅介護(ホームヘルプ)について知りたい
2023年6月更新
分類 [ 福祉 ]
障害者の居宅介護(ホームヘルプ)とはなんですか。
回答致します
障害のある方が、ご自宅でヘルパーを利用できるサービスのことです。障害者の在宅生活支援を目的としています。
対象者は、64歳までの身体障害者(児)、知的障害者(児)、精神障害者(児)、法に定める難病患者で、障害支援区分が1以上の方(18歳以上の場合)です。65歳からは介護保険サービスが優先となります。知的障害者(児)、精神障害者(児)については、手帳を持っていなくてもサービスを利用できる場合がありますので、お尋ねください。
サービスの内容は、身体介護(入浴の介助など)、家事援助(調理や掃除など)、通院等介助(病院等への通院のための介助)の3種類です。特に重度の肢体不自由の方、知的障害又は精神障害により行動上著しい困難を有する方には、重度訪問介護という総合的なサービスがあります。
対象者は、64歳までの身体障害者(児)、知的障害者(児)、精神障害者(児)、法に定める難病患者で、障害支援区分が1以上の方(18歳以上の場合)です。65歳からは介護保険サービスが優先となります。知的障害者(児)、精神障害者(児)については、手帳を持っていなくてもサービスを利用できる場合がありますので、お尋ねください。
サービスの内容は、身体介護(入浴の介助など)、家事援助(調理や掃除など)、通院等介助(病院等への通院のための介助)の3種類です。特に重度の肢体不自由の方、知的障害又は精神障害により行動上著しい困難を有する方には、重度訪問介護という総合的なサービスがあります。
担当課
久留米市 健康福祉部 障害者福祉課