
市民の皆様から寄せられた、よくある質問などを掲載しています。
[ID:5967] 国民健康保険被保険者証の紛失
2023年6月更新
分類 [ 国民健康保険・後期高齢者医療制度 ]
国民健康保険の被保険者証を失くしてしまいました。再発行したいのですが、どうすればいいですか?
回答致します
世帯主もしくは被保険者証を失くしたご本人様が、本人確認できるもの(下記本人確認書類)と世帯主・対象者の個人番号のわかるもの(マイナンバーカードまたは通知カード)を持って、窓口にお越しください。被保険者証を作成して再交付します。
本人確認できなかった場合や代理の人が申請する場合は、被保険者証は後日、簡易書留にて郵送します。その際も、代理で手続きにお越しいただいた人の本人確認できるものが必要になります。
また、被保険者証を失くされた際は、すみやかに交番にお届けいただくことをお勧めします。
◎後期高齢者医療被保険者証や国民健康保険被保険者証兼高齢受給者証の再交付も上記の手続きと同じです。
【本人確認書類】
マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード、健康保険被保険者証、年金証書、年金手帳、高齢受給者証、介護被保険者証、障害者医療証、ひとり親家庭等医療証、在留カード、障害者手帳など
【申請受付窓口】
・市役所健康保険課(1階6番窓口)
・各総合支所市民福祉課
・各市民センター
○担当:健康福祉部健康保険課 給付チーム TEL 0942-30-9029 FAX 0942-30-9751
本人確認できなかった場合や代理の人が申請する場合は、被保険者証は後日、簡易書留にて郵送します。その際も、代理で手続きにお越しいただいた人の本人確認できるものが必要になります。
また、被保険者証を失くされた際は、すみやかに交番にお届けいただくことをお勧めします。
◎後期高齢者医療被保険者証や国民健康保険被保険者証兼高齢受給者証の再交付も上記の手続きと同じです。
【本人確認書類】
マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード、健康保険被保険者証、年金証書、年金手帳、高齢受給者証、介護被保険者証、障害者医療証、ひとり親家庭等医療証、在留カード、障害者手帳など
【申請受付窓口】
・市役所健康保険課(1階6番窓口)
・各総合支所市民福祉課
・各市民センター
○担当:健康福祉部健康保険課 給付チーム TEL 0942-30-9029 FAX 0942-30-9751
担当課
久留米市 健康福祉部 健康保険課