トップ > FAQ > こえの一覧 > 詳細内容
FAQ(よくある質問)
市民の皆様から寄せられた、よくある質問などを掲載しています。
[ID:7018] ボランティア活動中にケガをした場合の補償制度などはありますか
2023年5月更新

分類 [ 協働・市民活動 ]

ボランティア活動をしてみたいとは思うけれど、活動中にケガをしたらと思うと不安です。 
 

回答致します
久留米市では、ボランティア・NPOや地域コミュニティ組織(自治会等)の皆さんの活動中に起きたケガや損害賠償など、
万が一の場合に備えることで、安心して活動していただけるよう、市民活動保険に加入しています。
  
保険の対象となる活動は、本来の職務を離れ自主的で、多くの人のためになるような(公益的な)活動です。
ただし、政治・宗教・営利目的の活動や趣味の活動、学校行事、危険度の高い活動などは対象になりません。

また、対象となるのは、5人以上で市内に活動の拠点があり、保険の対象となる活動を行う団体ですが、
補助金の助成などで市との関わりのある団体や市のボランティア情報ネットワークに団体情報を提供している団体に限ります。
個人の場合は、保険の対象となる団体が行う活動に直接参加する人となります。

対象となる事故に対する保険金額は、傷害保険で入院1日3,000円、通院1日2,000円など、
賠償責任保険は身体賠償で1名・1事故につき上限1億円などです。

具体的な手続きや、詳しい保険の条件などは担当課までお問い合わせください。

○担当課 協働推進課 0942(30)9064
【関連ホームページ】
市民活動保険
担当課
久留米市 協働推進部 協働推進課
このFAQの評価
この記事は探しやすかったですか?

この説明は分かりやすかったですか?

疑問は解決できましたか?

上記の評価にされた理由をお聞かせください。
※ここからのお問合せには、回答できませんのでご注意ください。 0/800文字