
市民の皆様から寄せられた、よくある質問などを掲載しています。
[ID:6898] 印鑑登録証明書の交付申請について
2023年5月更新
分類 [ 印鑑登録 ]
印鑑登録証明書はどこで取れますか。取るのに何が必要ですか?代理で取得する場合は何が必要ですか?
回答致します
○交付窓口
@ 本庁市民課
A 各市民センター
B 各総合支所の市民福祉課
○受付時間
平日(木曜日を除く) 午前8時30分〜午後5時15分
木曜日 午前8時30分〜午後7時00分
○手数料 1通につき200円
○必要なもの
@ 印鑑登録証(くるめ市民カード、または合併前の旧4町で使用していた印鑑登録証)
A 本人確認できるもの(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等)
※※印鑑登録証(またはくるめ市民カード)の提示がないと、証明書をお取りいただくことはできません※※
また、代理の方が取りに来られる場合は、次のものが必要です。
@登録者の印鑑登録証(またはくるめ市民カード)
A代理人の本人確認書類
窓口で書いていただく申請書には登録者の住所、氏名、生年月日の正確な記入が必要です。
記入漏れがあったり、書かれた内容が間違っていたりすると証明書をお取りいただけません。
マイナンバーカードをお持ちの方は、コンビニ交付サービスでお取りいただけます。
○担当課 市民文化部市民課 Tel 0942-30-9027
@ 本庁市民課
A 各市民センター
B 各総合支所の市民福祉課
○受付時間
平日(木曜日を除く) 午前8時30分〜午後5時15分
木曜日 午前8時30分〜午後7時00分
○手数料 1通につき200円
○必要なもの
@ 印鑑登録証(くるめ市民カード、または合併前の旧4町で使用していた印鑑登録証)
A 本人確認できるもの(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等)
※※印鑑登録証(またはくるめ市民カード)の提示がないと、証明書をお取りいただくことはできません※※
また、代理の方が取りに来られる場合は、次のものが必要です。
@登録者の印鑑登録証(またはくるめ市民カード)
A代理人の本人確認書類
窓口で書いていただく申請書には登録者の住所、氏名、生年月日の正確な記入が必要です。
記入漏れがあったり、書かれた内容が間違っていたりすると証明書をお取りいただけません。
マイナンバーカードをお持ちの方は、コンビニ交付サービスでお取りいただけます。
○担当課 市民文化部市民課 Tel 0942-30-9027
担当課
久留米市 市民文化部 市民課