
市民の皆様から寄せられた、よくある質問などを掲載しています。
[ID:6920] 郵送による転出届について
2023年5月更新
分類 [ 住民票 ]
転出届は郵送でも可能ですか。
回答致します
転出届は、郵送により行うことが可能です。以下の必要書類を郵送してください。
@転出届(※1)
・異動した(する)日
・届出人氏名及び異動する人との関係
・新しい住所(アパート名・部屋番号まではっきりとご記入ください。)および新世帯主
・今までの住所および旧世帯主
・異動する人全員の氏名・生年月日・旧世帯主との続柄
・昼間連絡のとれる電話番号
A返信用封筒
返送先(※2)の住所、氏名を記入し切手84円を貼ったもの。
速達をご希望の場合は、速達料(260円)を追加してください。
確実にお受取りになるために、簡易書留・レターパック等の直接手渡しするものや、配達の記録が残る郵便にされることをお勧めします。
B本人確認資料
請求者本人を確認できる書類
【1点でよいもの】官公署が発行した顔写真付きの証明書(マイナンバーカード、運転免許証、旅券、住基カード(顔写真付き)、身体障害者手帳、国家資格証・許可証など)の写し
【2点必要なもの】健康保険証(※3)、年金手帳(※4)、介護保険証、生活保護手帳、社員証、学生証、預貯金通帳、診察券などの写し
(※1)便箋にご記入いただくか、様式はを下記の関連ホームページよりダウンロードしてご使用ください。
(※2)返送先は今までの住所または新しい住所のみです。
(※3)健康保険証をコピーする場合は、保険者番号及び被保険者等記号・番号が見えないように(マスキング)してください。
(※4)年金手帳をコピーする場合は、基礎年金番号が見えないように(マスキング)してください。
(注意)本人及び同一世帯員以外の人からの届出の場合は、委任状が必要です。
その場合は、代理人の方の本人確認資料を添付してください。転出証明書の返送先は、代理人の方のご住所になります。
〔郵送先〕〒830-8520 福岡県久留米市城南町15−3 久留米市郵送請求センター
○担当 久留米市郵送請求センター(0942-30-9026)
@転出届(※1)
・異動した(する)日
・届出人氏名及び異動する人との関係
・新しい住所(アパート名・部屋番号まではっきりとご記入ください。)および新世帯主
・今までの住所および旧世帯主
・異動する人全員の氏名・生年月日・旧世帯主との続柄
・昼間連絡のとれる電話番号
A返信用封筒
返送先(※2)の住所、氏名を記入し切手84円を貼ったもの。
速達をご希望の場合は、速達料(260円)を追加してください。
確実にお受取りになるために、簡易書留・レターパック等の直接手渡しするものや、配達の記録が残る郵便にされることをお勧めします。
B本人確認資料
請求者本人を確認できる書類
【1点でよいもの】官公署が発行した顔写真付きの証明書(マイナンバーカード、運転免許証、旅券、住基カード(顔写真付き)、身体障害者手帳、国家資格証・許可証など)の写し
【2点必要なもの】健康保険証(※3)、年金手帳(※4)、介護保険証、生活保護手帳、社員証、学生証、預貯金通帳、診察券などの写し
(※1)便箋にご記入いただくか、様式はを下記の関連ホームページよりダウンロードしてご使用ください。
(※2)返送先は今までの住所または新しい住所のみです。
(※3)健康保険証をコピーする場合は、保険者番号及び被保険者等記号・番号が見えないように(マスキング)してください。
(※4)年金手帳をコピーする場合は、基礎年金番号が見えないように(マスキング)してください。
(注意)本人及び同一世帯員以外の人からの届出の場合は、委任状が必要です。
その場合は、代理人の方の本人確認資料を添付してください。転出証明書の返送先は、代理人の方のご住所になります。
〔郵送先〕〒830-8520 福岡県久留米市城南町15−3 久留米市郵送請求センター
○担当 久留米市郵送請求センター(0942-30-9026)
担当課
久留米市 市民文化部 市民課