
市民の皆様から寄せられた、よくある質問などを掲載しています。
[ID:6933] 食品営業開始の手続き
2023年5月更新
分類 [ 健康・医療・衛生 ]
新たに飲食店・食品関係のお店を始める場合の手続を教えてください。
回答致します
一口に食品に関する営業といっても、いろいろな種類があります。
許可が必要な業種 (例) ・飲食店 飲食店営業
・製造業 菓子製造業、そうざい製造業等
・処理業 食肉処理業 乳処理業等
・販売業 食肉販売業、魚介類販売業
・その他特殊形態営業(仮設営業等)
許可が必要な営業を行うには営業許可申請を行い営業許可を受ける必要があります。
必要書類、施設基準など許可取得の条件がございますので、申請の前に一度ご相談下さい。
また、許可が必要ない営業でも営業届が必要な場合もありますので、ご相談ください。
担当課 健康福祉部保健所衛生対策課(食品衛生チーム)Tel 0942-30-9726
許可が必要な業種 (例) ・飲食店 飲食店営業
・製造業 菓子製造業、そうざい製造業等
・処理業 食肉処理業 乳処理業等
・販売業 食肉販売業、魚介類販売業
・その他特殊形態営業(仮設営業等)
許可が必要な営業を行うには営業許可申請を行い営業許可を受ける必要があります。
必要書類、施設基準など許可取得の条件がございますので、申請の前に一度ご相談下さい。
また、許可が必要ない営業でも営業届が必要な場合もありますので、ご相談ください。
担当課 健康福祉部保健所衛生対策課(食品衛生チーム)Tel 0942-30-9726
担当課
久留米市 健康福祉部 保健所衛生対策課