
市民の皆様から寄せられた、よくある質問などを掲載しています。
[ID:7029] 国民年金加入手続き
2023年5月更新
分類 [ 年金 ]
国民年金への加入手続きはどうするのですか。
回答致します
会社などを退職して厚生年金の資格が無くなったときや、配偶者(厚生年金に加入している人)の扶養からはずれたときは、14日以内に医療・年金課(1階8番窓口)、各総合支所市民福祉課、各市民センターのいずれかで国民年金の加入届出の手続きを行ってください。
国民年金保険料の納付は、日本年金機構から送られてくる納付書で金融機関等に納めてください。
また、納付書払いのほかに口座振替、クレジットカードでの納付もできます。
なお、20歳になった方で厚生年金または共済年金に加入していない方は、日本年金機構から「国民年金加入のお知らせ」が届きます。
20歳になって2週間程度経過しても「国民年金加入のお知らせ」が届かない場合は、加入の手続きが必要です。
手続きは、医療・年金課、総合支所、または市民センターで受付けています。
窓口での手続きが難しい場合は、マイナポータルでの電子申請が可能です。
詳しくは、日本年金機構ホームページをご確認ください。
国民年金保険料の納付は、日本年金機構から送られてくる納付書で金融機関等に納めてください。
また、納付書払いのほかに口座振替、クレジットカードでの納付もできます。
なお、20歳になった方で厚生年金または共済年金に加入していない方は、日本年金機構から「国民年金加入のお知らせ」が届きます。
20歳になって2週間程度経過しても「国民年金加入のお知らせ」が届かない場合は、加入の手続きが必要です。
手続きは、医療・年金課、総合支所、または市民センターで受付けています。
窓口での手続きが難しい場合は、マイナポータルでの電子申請が可能です。
詳しくは、日本年金機構ホームページをご確認ください。
担当課
久留米市 健康福祉部 医療・年金課