
市民の皆様から寄せられた、よくある質問などを掲載しています。
[ID:6876] 環境への意識啓発の取り組み
2023年5月更新
分類 [ 環境 ]
市民の環境への意識啓発にはどのようなことを取り組んでいますか。
回答致します
市では、環境問題への関心と理解を深めていただくため、啓発イベントや環境学習会等を市民・事業者の皆様と協働で実施しています。
幼児向けには、普段の生活の中で環境に配慮した行動ができるように、「こどもエコスタート」を市内保育園で実施しています。
小・中学校向けには、学校や家庭で出来るエコ活動の定着を目的とした、「学校版環境ISO」を実施し、学童保育所向けには、市と県で協力した「環境教室」を実施しています。
市民の皆さまには、広報紙「エココ」を配布し、ライフスタイルの変容を促しています。
校区コミュニティセンター・市民団体等向けに、地球温暖化やエネルギーについて学ぶ「環境学習会(出前講座)」を行っています。
6月の環境月間には、ウェブで啓発動画の公開や活動団体の紹介を行ったり、宮ノ陣クリーンセンターでワークショップを開催したり、オンラインと対面のハイブリッド形式で「WEB環境フェア」を開催しています。啓発動画は、市民・事業者の方々との協働
による作品を多数制作し公開しています。
幼児向けには、普段の生活の中で環境に配慮した行動ができるように、「こどもエコスタート」を市内保育園で実施しています。
小・中学校向けには、学校や家庭で出来るエコ活動の定着を目的とした、「学校版環境ISO」を実施し、学童保育所向けには、市と県で協力した「環境教室」を実施しています。
市民の皆さまには、広報紙「エココ」を配布し、ライフスタイルの変容を促しています。
校区コミュニティセンター・市民団体等向けに、地球温暖化やエネルギーについて学ぶ「環境学習会(出前講座)」を行っています。
6月の環境月間には、ウェブで啓発動画の公開や活動団体の紹介を行ったり、宮ノ陣クリーンセンターでワークショップを開催したり、オンラインと対面のハイブリッド形式で「WEB環境フェア」を開催しています。啓発動画は、市民・事業者の方々との協働
による作品を多数制作し公開しています。
担当課
久留米市 環境部 環境政策課