トップ > FAQ > 詳細内容
FAQ(よくある質問)
市民の皆様から寄せられた、よくある質問などを掲載しています。
[ID:7087] 県議選の選挙区がうきは市と合区になったことについて
2023年6月更新

分類 [ 市議会・監査・選挙 ]

久留米市とうきは市が合区になったのはなぜか。
回答致します
県議会議員の選挙区の人口は、県の人口を県議会議員の総定数(87)で割った数の半分以上である必要があります。うきは市選挙区(定数1)は、2020(令和2)年の国勢調査でこの人口要件を満たしていなかったため、令和4(2022)年9月の改正で、隣接する久留米市選挙区(定数5)と合せて1つの選挙区(定数5)とされたものです(強制合区)。

(備考)このとき、県内の複数選挙区で、人口の多い選挙区の方が、少ない選挙区よりも定数が少ない「逆転現象」が生じていたため、その解消を図るなどの調整が行われました。なお、県議会全体の定数87人は維持されました。
選挙管理委員会事務局 0942−30―9238
担当課
選挙管理委員会事務局
このFAQの評価
この記事は探しやすかったですか?

この説明は分かりやすかったですか?

疑問は解決できましたか?

上記の評価にされた理由をお聞かせください。
※ここからのお問合せには、回答できませんのでご注意ください。 0/800文字