
市民の皆様から寄せられた、よくある質問などを掲載しています。
[ID:7327] 男女平等の推進について久留米市はどのような取り組みを行っていますか。
2023年9月更新
分類 [ 人権 ]
男女平等の推進について久留米市はどのように取り組んでいますか。
回答致します
久留米市では、男女平等を進めるために、久留米市男女平等を進める条例を定めて次のような取り組みを行っています。
○久留米市における男女共同参画社会の実現に向けて、久留米市男女共同参画行動計画を策定し、様々な施策を各部で実施しています。取り組み状況は毎年点検・評価し、公表しています。
この行動計画は、市長を会長に各部の部長が委員となっている男女平等政策会議で策定し、総合的に実施しています。
また、外部の有識者等からなる男女平等政策審議会を設置し、市の男女平等の取り組みについての評価や、施策に関しての提言・答申などをもらって、改善に努めています。
○男女平等を推進するために、市の審議会・委員会等における登用率目標を定めて重点的に取り組んでいます。
○職場や地域等で受けたセクシュアル・ハラスメントなどの性別による差別的な取り扱いに関する救済や、市の施策が男女平等の推進を阻害しているなどの苦情の申出について、男女平等推進委員が解決にあたります。
協働推進部男女平等政策課 0942-30-9044
○久留米市における男女共同参画社会の実現に向けて、久留米市男女共同参画行動計画を策定し、様々な施策を各部で実施しています。取り組み状況は毎年点検・評価し、公表しています。
この行動計画は、市長を会長に各部の部長が委員となっている男女平等政策会議で策定し、総合的に実施しています。
また、外部の有識者等からなる男女平等政策審議会を設置し、市の男女平等の取り組みについての評価や、施策に関しての提言・答申などをもらって、改善に努めています。
○男女平等を推進するために、市の審議会・委員会等における登用率目標を定めて重点的に取り組んでいます。
○職場や地域等で受けたセクシュアル・ハラスメントなどの性別による差別的な取り扱いに関する救済や、市の施策が男女平等の推進を阻害しているなどの苦情の申出について、男女平等推進委員が解決にあたります。
協働推進部男女平等政策課 0942-30-9044
担当課
久留米市 協働推進部 男女平等政策課