
市民の皆様から寄せられた、よくある質問などを掲載しています。
[ID:7328] 男女平等に関するトラブルの相談窓口を知りたい。
2023年9月更新
分類 [ 人権 ]
男女平等に関するトラブルの相談窓口はありますか。
回答致します
(1)男女平等推進委員制度があります
職場、地域、学校、団体、グループなどにおいて、「性別で差別的な取り扱いを受けている」「セクシュアル・ハラスメントなどの人権侵害を受けている」等の性別に基づく権利侵害を受け、相手に対して何らかの改善を求めたいときなどに利用できる男女平等推進委員制度があります。
○男女平等推進委員事務局(男女平等政策課内) TEL:0942-30-9246
(2)男女平等推進センター相談があります
「夫婦や家族のことで相談したい」、「夫や恋人からの暴力や暴言に悩んでいる」等の状態の方は、ひとりで悩まずに、まず電話してみませんか。
女性相談員や女性弁護士が問題解決に向けてあなたと一緒に考えます。
○相談相談専用ダイヤル0942−30−7802
相談は無料です。秘密は守ります。安心してご相談ください。
一時保育や手話通訳が必要な方は事前にお知らせください。
休館日‥月の末日 / 祝休日 / 年末年始
休館日の相談はありませんのでご注意ください。
協働推進部男女平等政策課 0942-30-9044
職場、地域、学校、団体、グループなどにおいて、「性別で差別的な取り扱いを受けている」「セクシュアル・ハラスメントなどの人権侵害を受けている」等の性別に基づく権利侵害を受け、相手に対して何らかの改善を求めたいときなどに利用できる男女平等推進委員制度があります。
○男女平等推進委員事務局(男女平等政策課内) TEL:0942-30-9246
(2)男女平等推進センター相談があります
「夫婦や家族のことで相談したい」、「夫や恋人からの暴力や暴言に悩んでいる」等の状態の方は、ひとりで悩まずに、まず電話してみませんか。
女性相談員や女性弁護士が問題解決に向けてあなたと一緒に考えます。
○相談相談専用ダイヤル0942−30−7802
相談は無料です。秘密は守ります。安心してご相談ください。
一時保育や手話通訳が必要な方は事前にお知らせください。
休館日‥月の末日 / 祝休日 / 年末年始
休館日の相談はありませんのでご注意ください。
協働推進部男女平等政策課 0942-30-9044
担当課
久留米市 協働推進部 男女平等政策課