1
全31件 (1〜10件目)
外国人向けの生活ガイドはありますか。
「外国人のための久留米市生活ガイド 『久留米市に住んでいる外国人のみなさんへ 生活ガイドブック(やさしい日本語)』」というホームページがあります。やさしい日本語、英語、タガログ語、ベトナム語...
市民相談のスケジュールはどこで確認できますか。
翌月分までの市民相談のスケジュールはこちらからご覧いただけます。
https://www.city.kurume.fukuoka.jp/1050kurashi/2140soudan/3040...
交通事故のトラブルについても相談することができますか。
月2回、交通事故相談を実施しています。(要予約)
毎月第2・第4火曜日 10時〜15時 県の交通事故相談所の相談員が応じます。
詳細はこちらをご覧ください。
https://www.cit...
市民相談には、どのような相談がありますか。
市で実施する市民相談には、次のようなものがあります。
・一般相談、市政相談
市職員がお話をお聞きします。
※土・日曜、祝・休日、年末年始を除いて毎日実施。
・特設相談
各...
法律的トラブルを抱えていますが、法律の専門家に相談できますか。
久留米市では、弁護士相談を初め、様々な無料相談をご案内しております。
詳細はこちらをご覧ください。
https://www.city.kurume.fukuoka.jp/1050kura...
「市民の声(ご意見・ご要望)」で投稿しましたが、どれくらいで回答がくるのでしょうか。
投稿者の氏名や住所、メールアドレス等の情報が記載されている「市民の声(ご意見・ご要望)」の投稿に対しては、原則として2週間以内に回答いたします。内容によっては検討や関係団体との調整に時間を...
チケット弁護士相談を受けたいのですが、どうすればよいですか。
広聴・相談課にご連絡ください。チケットの申請受付及び交付を行います。交付枚数は毎月20枚ずつです。
なお、相談の対象は久留米市民で、1年度一回限りです。
ご利用の詳細は、こちらからご覧...
チケット弁護士相談とはどのようなものですか。
市が交付するチケット(紹介状)を持参すると、弁護士会が実施する法律相談を無料で受けることができる制度です。
【対象者】久留米市民(市外居住者は不可)。
【チケットの有効期限】交付申請日の翌...
市政アンケートモニター「くるモニ」とは何ですか。
市政アンケートモニター「くるモニ」とは、インターネットを利用したアンケート調査で、市民の皆さんの市政に関する意向やニーズを把握し、市の政策推進の参考データとして活用するために行います。
モニ...
久留米市で実施している市民意識調査とは、どのようなものですか。
久留米市民意識調査は、市民の皆さんの意識やニーズを統計的に把握し、今後の市政推進の基礎データとして活用するために昭和52年から毎年度実施している調査です。
市民意識調査の概要については、こ...
1