トップ > FAQ > こえの一覧
久留米市 あ〜 そうやったとね!
市民の皆様から寄せられた、よくある質問などを掲載しています。

あなたが選んだ検索キーワード

[ 部署 ]  家庭子ども相談課

検索した結果から更に絞り込むことができます。

 1 
全13件 (1〜10件目) 
近所の子どもが虐待を受けていないか心配です。どこか相談できるところはありますか。
「もしかして虐待?」と思ったら、ためらわずに189(いちはやく)、福岡県久留米児童相談所(0942-32-4458)、久留米市家庭子ども相談課(0942-30-9208)にご連絡又はご相談く...
ひとり親家庭の親や子が、高等学校卒業程度認定試験を受験する場合の支援はありますか。
高等学校を卒業していない(又は中退した)ひとり親家庭の親や子どもが、高等学校卒業程度認定試験の合格を目指す場合、民間事業者などが実施する対策講座の受講費用の一部を支給します。 受講前に事前相...
所得超過のため消滅(認定却下)通知が届きました。今後、児童手当をもらうことはできないのですか。
令和4年6月分手当から「所得上限限度額」が適用されます。 受給者(または申請者)の所得がこの所得上限限度額以上ある場合、受給資格は喪失(新規申請の場合は却下)となり、児童手当(特例給付を含む...
養育費に関する支援はありますか。
養育費に関する支援には、養育費に関する公正証書等作成費用の補助と、養育費保証契約の保証料の補助があります。 詳しくは家庭子ども相談課へお問い合わせ下さい。
児童手当の現況届が送られてきません。 (児童手当の省略ができるのはどういう人ですか。)
現況届は令和4年度から原則廃止となりました。 ただし、公簿等で状況を確認できない方(離婚協議中で児童と同居している方、配偶者からの暴力(DV)から避難している方、戸籍や住民票のない児童を養育...
児童手当の申請には、何が必要ですか。
児童手当手続きに必要なものは、各手続きのページに掲載していますのでご確認ください。 なお、公務員(独立行政法人職員を除く)の方は職場でのお手続きとなります。
児童手当の振込先口座の変更はできますか?
受給者本人(現在、児童手当のお振込を受けている方)名義の口座への変更は可能です。 お振込を希望される口座の通帳(キャッシュカード)をご持参の上、本庁舎16階、総合支所または市民センターの窓口...
ひとり親家庭に対する支援には、どのようなものがあるか教えてください。
ひとり親家庭に対して、下記の支援を行っています。 ○経済的支援(児童扶養手当、母子父子寡婦福祉資金の貸付、養育費に関する公正証書等作成費用の補助、養育費保証契約の保証料の補助) ○子育てと生...
母子・父子家庭への貸付などの制度はありますか。
20歳未満の子どもを扶養している母子・父子家庭や寡婦の生活の安定と、その子どもの福祉増進を図るため、12種類の資金の貸付を行っています。貸付については事前にご相談ください。
子育て短期支援事業について教えて下さい。
子育て短期支援事業とは、保護者の疾病、出産、残業等の事由により家庭における養育が一時的に困難となった児童について、児童福祉施設において、一定の期間、養育・保護する制度です。現在、久留米天使園...
 1