トップ > FAQ > こえの一覧
久留米市 あ〜 そうやったとね!
市民の皆様から寄せられた、よくある質問などを掲載しています。

あなたが選んだ検索キーワード

検索条件が指定されていないため、全件検索します。

検索した結果から更に絞り込むことができます。

 1           
全1568件 (1〜10件目) 
ハロートレーニング(離職者訓練・求職者支援訓練)について
ハロートレーニング(離職者訓練・求職者支援訓練)は、しごとをお探しの方を対象とした「無料の職業訓練制度」です。 キャリアアップや希望する就職を実現するために必要な職業スキルや知識を習得する...
特定健診の予約の確認方法について教えて欲しい。
特定健診の予約の確認方法は、以下のとおりです。 【医療機関で受診予約をしている場合】 予約をした医療機関にお問い合わせください。 【集団けんしんで受診予約をしている場合】 ・...
人生会議(アドバンス・ケア・プランニング)とは何ですか
「人生会議」とは、もしものときのために、あなたが望む医療やケアについて前もって考え、家族等や医療・ケアチームと繰り返し話し合い、共有する取組のことです。 久留米市では、これからの治療や...
コミュニティサイクル「くるクル」
コミュニティサイクル「くるクル」は、令和6年3月31日(日曜日)をもって終了いたしました。 4月1日以降は、シェアサイクル「Charichari(チャリチャリ)」をご利用いただけます。...
難病の医療費助成について教えてほしい
 平成27年1月1日から「難病の患者に対する医療等に関する法律」が施行され、原因が不明で治療方法が確立していない、いわゆる難病のうち、国が定めた指定難病について患者の医療費負担の軽減を目的と...
国民年金保険料をクレジットカードで支払うことはできますか。
 クレジットカード(事前に申込みが必要)で支払うことができます。クレジット支払いは、事前に申込み用紙をご提出いただき、以後、将来の保険料を定期的にクレジットカード会社が立替払いし、クレジット...
国民年金保険料を市役所で支払うことができますか。
 国民年金保険料は、医療・年金課窓口ではお取り扱いできません。(市庁舎地下1階の銀行窓口では納付できます。)日本年金機構から送られてくる国民年金保険料納付通知書に記載されている、金融機関やコ...
子ども医療費の支給申請について。
  県外の医療機関で受診した場合や、治療用装具(コルセットや眼鏡など)を作製した場合は、窓口で子ども医療の助成を受けることができません。  窓口で一旦自己負担分をお支払いいただき、後日久留...
ひとり親家庭等医療費の支給申請について
  県外の医療機関で受診した場合や治療用装具(コルセットや眼鏡など)を作製した場合は、窓口でひとり親家庭等医療の助成を受けることができません。  窓口で一旦自己負担分をお支払いいただき、後...
重度障害者医療費の支給申請について。
県外の医療機関で受診した場合や、治療用装具(コルセットや眼鏡など)を作製した場合は、窓口で重度障害者医療の助成を受けることができません。  窓口で一旦自己負担分をお支払いいただき、後日...
 1