トップ
>
FAQ
> こえの一覧
市民の皆様から寄せられた、よくある質問などを掲載しています。
あなたが選んだ検索キーワード
[ 入力されたキーワード ] (下記の全てを含む)
s
検索した結果から更に絞り込むことができます。
質問と回答から探す
質問から探す
回答から探す
IDから探す
すべてのキーワードを含む
いずれかのキーワードを含む
FAQ(よくあるご質問)検索結果一覧
1
全1022件 (1〜10件目)
新しい順
"
古い順
"
タイトル 五十音昇順
"
タイトル 五十音降順
"
ID 昇順
"
ID 降順
"
部署名 昇順
"
部署名 降順
"
[ID:9376] 【受付終了】令和7年度久留米市定額減税補足給付金(不足額給付)について
令和7年度久留米市定額減税補足給付金(不足額給付)について教えてください
令和7年10月31日をもって受付を終了しました。 定額減税補足給付金(不足額給付)について 物価高により厳しい状況にある生活者への支援として、令和6年度に久留米市定額減税補足給付金(...
[ID:9316] くるめ健康のびのびポイントアプリでのポイントの獲得方法
くるめ健康のびのびポイントアプリでポイントの獲得方法を教えてください。
毎日のウォーキングや健(検)診受診等の記録、チャレンジ機能の利用、指定するイベントへの参加等によりポイントを獲得できます。 ポイントプログラムは、市ホームページまたはアプリにてご確認く...
[ID:9298] 市の窓口でのマイナンバーカードの更新申請について
市の窓口でのマイナンバーカードの更新申請について
マイナンバーカードの更新手続は、市の窓口でも受け付けています。予約は不要です。更新手続きの詳細については、下記HPをご覧ください。 なお、マイナンバーカードを返納する場合、更新にかかる手数...
[ID:9216] 斎場(火葬場)に車いすはありますか
斎場(火葬場)に車いすはありますか
久留米市斎場(火葬場)には手動式の車いすを4台用意しています。 環境部斎場 TEL 0942-21-4433 FAX 0942-21-4435 関連HP https://w...
[ID:9142] マイナンバーカードの健康保険利用登録について
マイナンバーカードの健康保険利用登録について教えてほしい。
マイナンバーカードを持って、医療機関等やセブン銀行ATМで行っていただくか、ご自身のパソコンやスマホにて「マイナポータル」からご登録ください。 その際、マイナンバーカード交付時に設定した4...
[ID:9130] 税法上の扶養
税法上の扶養について教えて欲しい
扶養には税法上の扶養と社会保険上の扶養があります。今回は市・県民税についてお問い合わせいただいたので、税法上の扶養についてお答えいたします。 税法上の扶養については、一年間で所得金額が48...
[ID:9113] 熱中症警戒アラートについて
熱中症警戒アラートについて教えて欲しい
熱中症警戒アラートとは、熱中症の危険性が極めて高いと予想される日の前日の夕方または当日の早朝に都道府県ごとに発表され、「熱中症予防行動をとってください」という気づきを予め促すものです。 ...
[ID:9030] 人間ドック等の費用の助成について
人間ドック等の費用の助成について教えて欲しい
久留米市国民健康保険特定健康診査の対象者が年度中に特定健康診査に相当する他の健康診査(人間ドック等)を受診した場合、8,530円を上限として受診費用を助成します。 受診する医療機関等に...
[ID:8995] 要介護・要支援認定申請書の記入例について
要介護・要支援認定申請書の書き方がわかりません。記入例はありますか?
要介護・要支援認定申請書の記入例は以下のURLよりご覧ください。 https://www.city.kurume.fukuoka.jp/1500soshiki/9045kaigo/3020...
[ID:8842] 国民健康保険の喪失手続き
国民健康保険の喪失手続きはどのようにしたらいいですか。
職場の健康保険に加入された際は、国民健康保険の喪失手続きが必要になります。 国保の「資格確認書(お持ちの方のみ)」と職場の「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」(職場の資格確認書等...
1