1
全19件 (1〜10件目)
市外から引越してきましたが、どのような手続きが必要ですか?
市外から引越してきた場合、転入届が必要となります。
必ず前住所地にて転出の手続きを済ませてから来庁してください。
また、転入届の提出期限は引越しが終わってから14日以内です。
(お引越...
転出や転入届は代理人でもすることはできますか。
〇本人と同一世帯員の方が届出をする場合
窓口に来られる方の本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など)をお持ちください。
転入届の場合は上記の書類に加えて...
転入届と同時に住民票を発行してもらえますか。
転入届と同時に住民票の申請、発行ができます。
なお、窓口では、転入届や住民票の写しの交付申請の際に本人確認をさせていただいておりますので、マイナンバーカードや運転免許証・健康保険証など...
飼い犬を連れて転入してきましたが、何か手続きが必要ですか?
〇飼い犬を連れて転入されたときは
転入前の市町村で交付された鑑札を添えて動物管理センターに届出てください。
久留米市の鑑札と交換します。手数料は不要です。
(※マイクロチップを装着して...
転居届、転入届などの住民異動届は市民センターでできますか。
住民異動届出は、市役所1階市民課、各市民センター、各総合支所で受付しております。詳しくは市ホームページ「住民異動届」でご案内しております。
市内で転居する場合に必要な届出は何がありますか。
市内で転居した場合は、引越し(住所異動)後14日以内に転居届が必要です。市役所本庁1階市民課、各市民センター、各総合支所市民福祉課で手続きをしてください。
※住所異動より以前にお届けす...
どのくらい前から転出の届出ができますか。
転出届は、転出予定日の14日前から受け付けています。
○担当課 市民文化部市民課 0942-30-9027
田主丸に在住ですが、勤務先のある城島総合支所で転居届などの手続きはできますか。
住民異動届(転入届、転出届、転居届等)は、市役所本庁舎1階市民課、各総合支所市民福祉課、各市民センターのどの窓口でも手続きができます。便利なところをご利用下さい。
○受付窓口
...
外国に長期転出しますが、転出届が必要ですか。
外国への転出者の住所は、転出の期間が1年以上にわたる場合を除き、原則として家族の居住地にあります。したがって、1年以上海外に転出される場合は、転出届が必要になります。
市民課
...
引越しをしましたが住所変更の届出を忘れてしまいました。どうしたらいいでしょうか?
住所が変更になった場合は、引越しが終わってから14日以内に、住民異動届をしていただくようになっていますので、できるだけ早く届出をしてください。
市外からの転入の場合は、今まで住んで...
1