トップ
>
FAQ
> こえの一覧
市民の皆様から寄せられた、よくある質問などを掲載しています。
あなたが選んだ検索キーワード
[ 入力されたキーワード ] (下記の全てを含む)
fax
検索した結果から更に絞り込むことができます。
質問と回答から探す
質問から探す
回答から探す
IDから探す
すべてのキーワードを含む
いずれかのキーワードを含む
FAQ(よくあるご質問)検索結果一覧
1
全190件 (1〜10件目)
新しい順
"
古い順
"
タイトル 五十音昇順
"
タイトル 五十音降順
"
ID 昇順
"
ID 降順
"
部署名 昇順
"
部署名 降順
"
[ID:7324] 地域の広報物作成の相談について
地域の人権啓発を進めるために、広報物の作成や研修企画のことなど相談することはできますか。
人権啓発センターでは、幅広いご相談に応じています。気軽にご相談ください。 なお、個人の人権相談につきましては、主に法務局などをご紹介しております。 人権啓発センター (えーるピア久留米内)...
[ID:7323] 人権啓発センターの館内説明について
サークルや自治会などで、人権啓発センターを訪問したときに、館内の説明などをお願いできますか。
人権啓発センターでは、団体・個人問わず、ご要望があれば職員が常設展示に関する説明を行ないます。気軽にお申し出ください。 なお、行事等の都合により対応できない場合もありますので、事前にご連...
[ID:7322] 人権啓発センターの展示について
人権啓発センターにはどのような展示がありますか。
人権啓発センターの常設展示室には、同和問題をはじめとする様々な人権問題について、感じ、考え、行動するきっかけとなる資料やパネルなどを展示しています。 また、人権啓発センター前の廊下壁面で...
[ID:7321] 人権啓発センターのアクセス
人権啓発センターは、久留米市内のどこにありますか。
人権啓発センターは、諏訪野町にある複合文化施設、え〜るピア久留米の1階にあります。 え〜るピア久留米は、西鉄久留米駅から国道3号を南下し、え〜るピア久留米という信号で右折後すぐに、向かっ...
[ID:7320] 人権啓発センターについて
人権啓発センターの設置目的や取り組みの内容について教えてください。
人権啓発センターは、市民相互が人権を尊重し合う社会の実現を目的として設置されました。常設展示室を持ち、人権問題に関する情報の提供、学習・研修に対する支援、啓発事業の企画・実施、啓発資料の発行...
[ID:7319] 啓発・研修講師団講師あっせんの利用
啓発・研修講師団講師あっせん事業を利用したいのですが。
研修の日程・テーマなどがほぼ決まりましたら、人権啓発センターへあっせん依頼を提出してください。テーマに沿った講師の方をご紹介させていただきます。 研修が終了しましたら、結果報告書をセンターへ...
[ID:7318] 啓発・研修講師団講師あっせん事業の講師
啓発・研修講師団講師あっせん事業の講師はどのような方ですか。
講師団は、様々な人権課題(同和問題、女性に関する問題、高齢者問題、障害者問題、子供に関する問題等)に関する実践や啓発活動に長く携わってこられた方々で、高度の専門知識を有する方々で構成されてい...
[ID:7317] 啓発・研修講師団講師あっせん事業について
啓発・研修講師団講師あっせん事業とは、どのような事業ですか。
地域、団体、企業等が人権問題に関する研修・講演・学習会を開催する場合に、その依頼によって講師をあっせんし、派遣する事業です。皆様の様々な学習機会に是非ご活用ください。 人権啓発センター (...
[ID:7316] 書籍やビデオの貸出について
人権に関する書籍やビデオの貸出はありますか。
人権啓発センターでは、人権に関する書籍や映像資料(VHS・DVD)などを、無料で貸し出しています。貸し出し期間は2週間。貸し出しご希望の際は、本人確認ができるものをお持ちください。 また...
[ID:7315] 人権啓発センターのイベントについて
この施設で企画されるイベントなどがあれば教えてください。
人権啓発センターが企画するイベント等については、ホームページやチラシなどで周知を行っております。また、広報くるめなどでの周知も行っています。 人権啓発センター (えーるピア久留米内) T...
1