1
全16件 (1〜10件目)
転出届は郵送でも可能ですか。
転出届は、郵送により行うことが可能です。以下の必要書類を郵送してください。
@転出届(※1)
・異動した(する)日
・届出人氏名及び異動する人との関係
・新しい住所(アパー...
市外から引越してきましたが、どのような手続きが必要ですか?
市外から引越してきた場合、転入届が必要となります。
転入届の提出期限は、引越しが終わってから14日以内です。(お引越しが終わっていない場合の届出はできません。)
○必要書類
@ ...
外国から転入しますが、必要な手続きを教えてください。
日本国内の新住所地にお住まいになられた日から14日以内に「転入届」をお願いします。
【転入届に必要なもの】
・パスポート(帰国された方全員分で帰国日のスタンプを押されたもの)
・戸...
転出届後に、転出先が変更になったのですが、どうしたらいいですか。
転出届は、あらかじめ行うこととされていることから、転出届の提出後に転出の予定が変更されることも考えられます。
現在お持ちの転出証明書を転入先の市区町村へ持っていき、転入先が変わった旨を...
転出や転入届は代理人でもすることはできますか。
本人または同一世帯員の方は届出できます。
また本人・世帯員以外の代理人も委任状があれば届出することができます。
委任状は、必ず、委任者が記入し、自署・押印されたものをお持ちください。...
どのくらい前から転出の届出ができますか。
転出届は、転出予定日の14日前から受け付けています。
○担当課 市民文化部市民課 0942-30-9027
転入届と同時に住民票を発行してもらえますか。
転入届をしていただければ、すぐに住民票を発行できます。
なお、窓口では、転入届や住民票の写しの交付申請の際に本人確認をさせていただいておりますので、マイナンバーカードや運転免許証・健康保...
田主丸に在住ですが、勤務先のある城島総合支所で転居届などの手続きはできますか。
住民異動届(転入届、転出届、転居届等)は、市役所本庁舎1階市民課、各総合支所市民福祉課、各市民センターのどの窓口でも手続きができます。便利なところをご利用下さい。
○受付窓口
・市役...
夜間窓口で転入届を出すことはできますか。またすぐに住民票をもらえますか。
大変申し訳ありませんが、夜間窓口で転入届を出すことはできません。(住民票の写しも交付できません。)
転入届は、窓口での手続きが必要で、届出の受付時間は、平日午前8時30分〜午後5時15分...
転出証明書に有効期限などはありますか。
転出証明書の有効期限について特に法律に規定はありませんが、転入届は、実際に引越しをしてから14日以内にしなければならないように法律に規定されています。期間内の手続きをお願いします。
○担...
1