1
全4件
婚姻・離婚等をする意思がないので、それらの届出が出されても受理しないでほしいのですが(不受理の申し出)。
任意認知・婚姻・協議での離婚・養子縁組・協議での養子離縁の戸籍届に限り、本人の意思によらない届出が受理されることを事前に防止する制度として、不受理申出があります。
不受理申出を出された戸...
市民課などの窓口では、本人確認をどのようにしていますか。
本人確認は、有効期限内の運転免許証・パスポート・在留カード・マイナンバーカード(個人番号カード)、身体障害者手帳など官公署の長の発行した写真貼付の身分証明書、または、健康保険証、年金手帳な...
戸籍の届出は総合支所や市民センターでもできますか。
戸籍の届出は、総合支所(4ヵ所)および市民センター(5ヵ所)でもできます。
なお、夜間や休日に届出をされる場合は市役所本庁舎1階の夜間・休日窓口、または総合支所の夜間・休日窓口を...
戸籍の届出の証人になれる人とは、どのような人なのでしょうか。
成年者の方で、届出の当事者に当該戸籍届出(婚姻や離婚など)の意思があることを証明できる方であればどなたでも証人になることができます。また、外国人の方でも差し支えないとされています。
1