1
全9件
久留米市の犯罪の発生状況を知りたいのですが。
犯罪発生状況については福岡県警察のホームページで市町村別の統計が公開されておりますので、そちらをご覧ください。
犯罪の発生状況などのメール配信は行っていませんか。
福岡県警察では県内で発生した犯罪の情報を「ふっけい安心メール」で配信しています。配信希望地域を選択すると、久留米市の犯罪情報のみを取得することも可能です。
また、スマートフォンをご利用の方は...
自分でできる効果的な防犯対策について教えて下さい。
防犯対策については、「街頭犯罪・侵入犯罪対策」「消費生活関連の犯罪対策」に詳しい情報を掲載していますので、ご参照ください。
また、安全安心推進課では、防犯相談窓口を開設しており、警察OB...
久留米市ではどのような防犯対策を行っていますか。
久留米市では、平成20年4月に「久留米市防犯まちづくり条例」を施行し、犯罪のない安全で安心して暮らせるまちづくりに向けて、街頭防犯カメラや防犯灯の設置、地域の自主防犯活動の推進などに市民の皆...
防犯パトロール車はどうしたら借りることができますか。
防犯パトロール車は、本庁及び田主丸・北野・城島・三潴総合支所に各1台の計5台を貸出用として配置し、市内で自主防犯パトロールを行う場合に貸し出しています。 燃料費や車両保険等の負担はありません...
暴力団事務所の撤去訴訟を支援する制度について教えてください。
暴力団の壊滅は、市が抱える長年の課題でありますが、市は、事務所を所有する暴力団に対して、立ち退き等を求める法的根拠がありません。
一方、市民は、平穏な生活を営む権利や自分の生命身体を危険...
「防犯」について学ぶにはどうすればいいですか。
久留米市では、市民のグループをはじめ、地域の自主防犯活動団体、自治会、事業所などを対象に、それぞれの要望に合わせた出前講座「防犯対策のススメ」を行っています。
警察官OBの体験談やアドバイス...
防犯灯が切れているようですが、どこに伝えればいいですか。
久留米市における防犯灯は、各自治会等で管理されていますので、お近くの自治会、若しくは各校区コミュニティセンターにお尋ねください。
また、久留米市では、自治会等に対して防犯灯の設置補助を...
久留米市の暴力追放の取り組みについて教えて下さい。
久留米市では、昭和36年に設立された久留米市暴力追放推進協議会(市暴追協)が主体となって、活発な暴力追放運動を展開しています。
具体的には、年2回(6月1日及び12月1日)の暴力団壊滅市...
1