1
全15件 (1〜10件目)
市民相談のスケジュールはどこで確認できますか。
広報くるめに、翌月の市民相談の日程を掲載しています。
また、市民相談の内容や日程を掲載している「市民相談のご案内」を総合支所・市民センター窓口に設置しています。詳しくは、広聴・相談課へお問い...
交通事故のトラブルについても相談することができますか。
月2回、交通事故相談を実施しています。(要予約)
毎月第2・第4火曜日 10時〜15時 県の交通事故相談所の相談員が応じます。
相談日は、祝・休日と重なる等の事情により変更になることがありま...
市民相談には、どのような相談がありますか。
市で実施する市民相談には、次のようなものがあります。
@一般相談
A市政相談
※@Aは、土・日曜、祝・休日、年末年始を除いて毎日実施。市職員がお話をお聞きします。
B特設相談
(法律...
法律的トラブルを抱えていますが、法律の専門家に相談できますか。
市役所本庁舎(城南町)、総合支所(田主丸・北野・城島・三潴)、市民センター(耳納・高牟礼・千歳・上津・筑邦)で弁護士による無料の相談(30分)を実施しています。相談日スケジュールは、「広報...
子育てホットラインでは、どのようなことが相談できますか。
子育て真っ最中の人や子育てが一段落した人など、子育て経験者が相談に応じる子育て専用相談電話です。
友達に話をする感覚で、気軽にお電話ください。(名前は言わなくてもかまいません。切りたくな...
子育てについての相談窓口やその利用方法を教えてください。
子ども・子育てに関する相談業務はいろいろなところで実施しています。
久留米市のホームページに相談機関、関連窓口、電話番号、相談日時、相談内容を一覧にしていますので、必要に応じてご利用くだ...
チケット弁護士相談を受けたいのですが、どうすればよいですか。
まず、広聴・相談課でチケットの申請及び交付を受けます。
次に、法律相談センターにご自分で相談日時の予約をします。予約の際は、チケット使用と伝えてください。広聴・相談課(市庁舎6階)で受領...
チケット弁護士相談とはどのようなものですか。
市が交付するチケット(紹介状)を持参すると、弁護士会が実施する法律相談を無料で受けることができる制度です。対象者やチケットの有効期限などの利用条件は下記のとおりです。
【対象者】久留米市民...
市に対する要望、意見、苦情などを聞いてもらえるところはありますか。
毎日、市政相談を実施しています。(土・日曜、祝・休日、年末年始を除く)
相談員は市の職員ですが、市政についての苦情、要望、意見、問い合わせなどのご相談をお聞きしています。お気軽にご相談くださ...
不動産の賃貸や売買について相談することができますか。
借家などの賃貸トラブルや土地・建物の売買問題について相談できる不動産相談を月2回、実施しています。(予約不要)
毎月第2・第4月曜日 13時〜16時
福岡県宅地建物取引業協会の不動産相談員が...
1