トップ > FAQ > こえの一覧
久留米市 あ〜 そうやったとね!
市民の皆様から寄せられた、よくある質問などを掲載しています。

あなたが選んだ検索キーワード

[ 分類 ]  小分類:職員採用

検索した結果から更に絞り込むことができます。

 1 
全15件 (1〜10件目) 
市役所の会計年度任用職員にはどのように申し込めばよいですか。
市では、会計年度任用職員(事務補助)の申し込みを随時受け付けています。 申し込みは履歴書(市販)を人事厚生課へ提出してください。 履歴書は受付後6ヶ月間登録し、各担当部署が必要に応じて随時採...
市で募集している、任期付短時間勤務職員とはどのような職員ですか。採用試験はいつ頃実施していますか。
任期付短時間勤務職員とは、任期の定めのある久留米市の職員で、給料のほか期末勤勉手当や通勤手当などが支給される、週30時間勤務の職員です。 任期は3年間で、業務の状況や勤務成績等に応じて、最...
久留米市民でなければ受験できないのですか?
受験資格に居住要件はありませんので、その他の受験資格を満たせば居住地に関わらず受験することができます。 ○担当課 総務部人事厚生課 Tel 0942-30-9056
過去の受験者数や合格者数については公表していますか?
過去の採用試験の受験状況については以下のページを参照してください。 http://www.city.kurume.fukuoka.jp/1080shisei/2110jinji/3010s...
試験会場に駐車場はありますか?
試験会場は駐車禁止ですので、公共交通機関をご利用ください。また、近隣の迷惑になりますので、試験会場周辺での道路や店舗等の敷地内での駐車や送迎等(待機含む)は絶対にしないでください。 ただし、...
過去の試験問題を閲覧することは可能ですか?
過去の試験問題については公開していません。 なお、試験問題のレベルは、T種試験が地方上級(大卒程度)、U種試験が地方中級(短大卒程度)、V種試験が地方初級(高卒程度)と同等程度となります。 ...
職員採用試験の案内はどこで入手することができますか?
試験案内は、以下のいずれかの方法で入手することができます。 ●市ホームページからダウンロード  (計画・政策>人事・給与・職員採用>職員採用情報>各期の職員採用試験の概要のページ)  ●郵...
障害者ですが、どのような受験が可能ですか?
視覚障害の場合、拡大文字を使用した試験問題の使用が可能です。 この場合の文字の大きさは通常の約1.4倍(14ポイント程度)です。 また、聴覚障害の場合は、別室での対応や面接時の筆談などの対応...
受験資格の免許等はいつまでに取得すればよいのですか?
受験資格の資格・免許については、試験区分によって異なり、申し込み時点で既にその資格・免許を有していなければならない場合と、その年度の国家試験等での取得見込みで受験資格を満たす場合があります。...
採用試験に申込みしたいのですが、どのような方法がありますか?
採用試験の申込みは以下の2通りの方法で可能です。 @電子申請による申込み  久留米市の公式ホームページより電子申請できます。  申込みの際は必ず「電子申請による申込み」を熟読の上、申込みし...
 1