トップ > FAQ > こえの一覧
久留米市 あ〜 そうやったとね!
市民の皆様から寄せられた、よくある質問などを掲載しています。

あなたが選んだ検索キーワード

[ 分類 ]  中分類:ごみ・リサイクル

検索した結果から更に絞り込むことができます。

 1      
全63件 (1〜10件目) 
粗大ごみの処理のステッカーは、どこで購入することができますか。
久留米市内の金融機関、各総合支所環境建設課、各市民センター、環境部資源循環推進課   (注意)郵便局取扱い時間:9時〜16時  ・環境部資源循環推進課   (電話:0942-37-3383/...
リサイクル宝の市ではどのようなものを引き取ってもらえますか。
家庭で不用になった、まだ使用できる家具、自転車などです。家電リサイクル法の対象品目(テレビ・冷蔵庫・エアコン・洗濯機など)、PSEマークのない電化製品、パソコンなどは取り扱っていません。 ま...
リサイクル宝の市について教えてください。
家庭で不用になった家具や自転車などを無償で引き取り、月1回開催の「宝の市」において、抽選で安く市民に提供する制度です。引き取りは、久留米市内にお住まいの方になります。
「宝の市」は、いつ、どこで開催されていますか。
毎月第3日曜日の9時30分から15時まで、宮ノ陣クリーンセンター 環境交流プラザ内で開催しています。 なお、抽選対象の商品は、第3日曜日の営業日の8日前から申し込みの受付ができます。
パソコンを粗大ごみで出しても良いですか。
パソコンは、市では収集できません。 製造元(メーカー)に回収の申し込みをしてください。 なお、PCリサイクルマークの表示がない製品は、回収再資源化料金の支払いが必要です。 ※製造元(メーカー...
こたつ布団は、そのままごみで出しても良いですか。
こたつ布団などで、久留米市の指定袋に入らない大きさのごみは粗大ごみになりますので 粗大ごみ受付コールセンター(電話:0942-37-3383)に電話してください。オンライン申し込みもできます...
集団回収奨励金とはどのような制度ですか。
資源物の回収を促進するとともに、ごみ減量・リサイクルに対する市民意識の向上を目的として、自治会・子ども会などの地域団体で行われる集団資源回収を対象に、回収量や活動回数に応じた奨励金を交付する...
生ごみ処理容器購入費補助制度について教えてください。
久留米市内に居住されている方を対象に、生ごみ処理容器(コンポスト容器・密閉容器)の購入費補助制度があります。補助額は、購入金額の3/4、限度額6,000円です。 詳しくは資源循環推進課(09...
久留米市の生ごみリサイクルについて教えてください。
生ごみについては、家庭など発生源での減量を図ることを目的に、生ごみ処理容器や電動式生ごみ処理機の購入費補助を行っています。また、生ごみの堆肥化や野菜づくりなどに関する知識や技術を持つ方々をア...
段ボールコンポストとはどのようなものですか。
段ボール箱を利用した生ごみ堆肥化の手法の一つで、自宅に畑や庭がなくても使用でき、初心者でも取り組むことができます。方法は段ボール箱にピートモスともみがらくん炭等の基材を入れ、その中に生ごみを...
 1