1
全9件
石橋記念くるめっ子館では、どのような事業が行われていますか。
石橋記念くるめっ子館では、主な事業として「土曜楽校(どようがっこう)」と「日曜楽級(にちようがっきゅう)」を前期と後期にわけて行っています。
前期が5月〜9月に、後期が11月から翌年3月...
子育て交流プラザ・くるるんとはどのような施設ですか。
子育て交流プラザ・くるるんは乳幼児(0歳から未就学児)が、いつでも気軽に立ち寄って、子どもと一緒に遊んだり、親同士がおしゃべりしたり、子育ての悩み相談をしたりと、親子でゆったり過ごせる場所...
子育て中の親子が交流できる場所はありますか。
各地域子育て支援センターや、子育て交流プラザくるるん、児童センター、校区サロンなどで、保護者と子どもが遊んだり、交流したりできる様々な催しを開催しています。
開催日時は、「久留米市ホーム...
子育て交流プラザ・くるるんの「あそびのひろば」ではどんな遊びができますか。
くるるんは乳幼児(0歳から未就学児)とその保護者の方が、いつでも気軽に立ち寄って、子どもと一緒に遊んだりできる場所です。
館内の「あそびのひろば」は、開館時間内はいつでも自由に親子で遊べ...
子育て交流プラザ・くるるんの利用時間を教えてください。
【開館時間】:10時から18時まで
【休館日】:第2、4木曜日、年末年始(12月29日から1月3日まで)
電話:0942−34−5571
FAX:0942−34−5572
(注意)午前1...
児童センターはどんなところですか。
児童センターは、子どもたち(18歳まで)や親子が自由に来館して遊んだり、交流したりできる施設です。就学前のお子さんと保護者を対象としたはとぽっぽサロンや、主に小学生を対象とした工作ランド、冒...
えーるピア久留米には、バレエやダンスの練習ができるような、壁が鏡になっている練習室はありますか。
えーるピア久留米で壁が鏡張りになっている部屋は、ダンススタジオと音楽室1です。ただし、音楽室1をダンスの練習などでご利用になる際は制限がございます。詳細は生涯学習センター(えーるピア久留米)...
生涯学習活動やサークル活動などで利用できる施設について紹介してください。
生涯学習活動やサークル活動で利用できる社会教育施設としては、えーるピア久留米、田主丸総合文化施設、城島総合文化センター、生涯学習センター(野中・北野・三潴)などがあります。また、お住まいの校...
高牟礼市民センター広場の利用方法について教えてください。
この広場は、市民のみなさまに憩いの場を提供することにより地域の交流を促進し、もって公共の福祉の増進に寄与することを目的としています。
ご利用にあたっては、広場条例第5条に規定する一定の行...
1