トップ
>
FAQ
> こえの一覧
市民の皆様から寄せられた、よくある質問などを掲載しています。
あなたが選んだ検索キーワード
[ 分類 ]
中分類:福祉
検索した結果から更に絞り込むことができます。
質問と回答から探す
質問から探す
回答から探す
IDから探す
すべてのキーワードを含む
いずれかのキーワードを含む
FAQ(よくあるご質問)検索結果一覧
1
全101件 (1〜10件目)
新しい順
"
古い順
"
タイトル 五十音昇順
"
タイトル 五十音降順
"
ID 昇順
"
ID 降順
"
部署名 昇順
"
部署名 降順
"
[ID:7036] わくわくローンについて
わくわくローンはどのような融資制度ですか。
久留米市が、中小企業で働いている人を対象に、教育費、医療費、冠婚葬祭費、住宅改良費、物品購入費など、生活に必要な資金を無担保・低利で貸し付けするために設けた制度です。 融資の条件は、以下...
[ID:7034] 勤労者福祉サービスセンターへの入会
勤労者福祉サービスセンターに入会するにはどうすればいいですか。
入会できるのは、エリア内(久留米市、小郡市、うきは市、八女市、筑後市、大川市、みやま市、大刀洗町、広川町、大木町)の中小企業で働く従業員と事業主の方で、事業所単位で加入します。 入会希...
[ID:7033] 勤労者福祉サービスセンターのサービス内容
勤労者福祉サービスセンターではどのようなサービスを受けることができますか。
会員やご家族にお祝い事やお見舞い事があった場合の給付金の支給、各種チケットやレジャー施設の料金割引、旅行や健康診断の費用補助などのサービスが受けられます。 また、(一社)全国中小企業勤労...
[ID:7032] 職場の福利厚生を充実したい(勤労者福祉サービスセンターについて)
勤労者福祉サービスセンターについて教えてください。
久留米広域勤労者福祉サービスセンター(略称:KSC)は、県南地域7市3町(久留米市、小郡市、うきは市、八女市、筑後市、大川市、みやま市、大刀洗町、広川町、大木町)が支援し、中小企業で働く勤...
[ID:6974] 子育てに関する情報を掲載したガイドブックやホームページはありませんか
子育てで不安を感じています。 子育てに関する情報を掲載したガイドブックやホームページはありませんか。
妊娠・出産や乳幼児の健康、親子で楽しめる場など主に就学前の子育てに関する情報や、保育園や幼稚園、公園などの地図を掲載した「くるめ 子育て便利ブック」を作成しています。 久留米市役所の1階...
[ID:6973] チャイルドシートの貸し出しはありますか。
チャイルドシートの貸し出しはありますか。
各地域の交通安全協会で、会員の方を対象にチャイルドシートの無料貸し出しが行われています。 各協会で貸出先・期間が異なります。また、台数に制限があり、予約が必要なところもありますので、詳し...
[ID:6939] 県外受診した場合の子ども医療費の支給について
子ども医療制度は福岡県外でも適用されますか。
久留米市の子ども医療証は、福岡県外の医療機関では使用できません。 県外の医療機関で診療を受けられた場合は、窓口で一旦自己負担分をお支払いいただき、後日久留米市に申請されると子ども医療費...
[ID:6938] 県外受診した場合のひとり親家庭等医療費の支給について
ひとり親家庭等医療制度は福岡県外でも適用されますか。
久留米市のひとり親家庭等医療証は、福岡県外の医療機関では使用できません。 県外の医療機関で診療を受けられた場合は、窓口で一旦自己負担分をお支払いいただき、後日久留米市に申請されると医療費...
[ID:6937] 県外受診した場合の重度障害者医療費の支給について
重度障害者医療制度は福岡県外でも適用されますか。
久留米市の重度障害者医療証は、福岡県外の医療機関では使用できません。 県外の医療機関で診療を受けられた場合は、窓口で一旦自己負担分をお支払いいただき、後日久留米市に申請されると医療費が...
[ID:6851] ひとり親家庭の高等学校卒業程度認定試験(高卒認定試験)の支援について
ひとり親家庭の親や子が、高等学校卒業程度認定試験を受験する場合の支援はありますか。
高等学校を卒業していない(又は中退した)ひとり親家庭の親や子どもが、高等学校卒業程度認定試験の合格を目指す場合、民間事業者などが実施する対策講座の受講費用の一部を支給します。 受講前に事前相...
1