トップ > FAQ > こえの一覧
久留米市 あ〜 そうやったとね!
市民の皆様から寄せられた、よくある質問などを掲載しています。

あなたが選んだ検索キーワード

[ 分類 ]  小分類:学校

検索した結果から更に絞り込むことができます。

 1  
全27件 (1〜10件目) 
久留米市教育振興プランとは、どのようなプランですか。
 教育委員会では、平成18年度からの第1期教育改革プラン、平成23年度からの第2期教育改革プラン、さらに平成28年度からの第3期教育改革プランを定め、ふるさと久留米を愛し、ともに社会を生き抜...
子どもの成長について気になることがあるのですが、相談するところはありますか。(子ども発達相談教室はどのような取組みですか。)
子ども発達相談教室は、医療や療育につながっていない小学生の、学校生活における困難に対し、保護者の方等から学校を通じて相談を受ける場所です。 詳しくは、HPをご覧ください。 ●市ホームページ...
市立の小中学校について知りたいのですが、何か情報はありますか。
 市内の小中学校に関する情報は、久留米市のホームページのトップページ「子育て・教育」の「学校・教育」に、小中学校の所在地等の情報を掲載しています。また、そこから各学校のホームページにリンクし...
学校給食費の減免制度はありますか。
 久留米市では、国公立の小・中学校に通学している児童生徒の保護者のうち、経済的な理由で、学校で必要な費用の支払いにお困りの方へ、給食費や学用品費等の一部を援助する「就学援助」制度を設けていま...
就学援助の申請は、どこで手続きができますか。
就学援助は、次の場所で申請できます 久留米市教育委員会  学校保健課(市役所本庁舎17階)  田主丸事務所(そよ風ホール)  北野事務所(北野生涯学習センター本館)  城島事務所(城島総合...
義務教育の就学援助とはどんな制度ですか
 就学援助とは、国公立の小・中学校に通学している児童生徒の保護者のうち、経済的な理由で、学校で必要な費用の支払いにお困りの方へ、給食費や学用品費等の一部を援助する制度です。援助を受けるには、...
就学援助は、どのような場合に受けることができますか。
久留米市(内)に住んでいて、国公立の小・中学校に通学する児童生徒の保護者で、かつ、下記のいずれかに該当する世帯です。 1 生活保護が停止または廃止になった 2 児童扶養手当を全額受給してい...
入学前の健康診断の案内が届きましたが、国立の小学校か私立の小学校に入学する予定です。 案内に近所の小学校が会場であると書いてありますが、健康診断は受けられないのでしょうか。
国立小学校や私立小学校に入学予定の方でも、案内のあった会場で健康診断を受けることができます。 この場合、入学を予定されている小学校に結果をお送りするようにしております。
小学校入学前の健康診断の案内が届きましたが、入学前までに久留米市外に転出する予定があります。 この場合、健康診断はどこで受ければよいのでしょうか。
久留米市、転出される市町村のどちらで受けていただいてもかまいません。 なお、久留米市で受けていただいた場合、健診結果を転出先の市町村教育委員会へ送付するようにしております。
小学校入学前の健康診断の案内が届きましたが、仕事が休めないため、指定された日に健康診断を受けることができません。どうすればよいのでしょうか。
指定された日に受けることができない場合は、案内の裏面にある日程表を確認いただき、別日程で受けることができます。このとき、結果は入学予定の小学校にお送りします。 また、保護者の方が仕事などで...
 1