トップ > FAQ > こえの一覧
久留米市 あ〜 そうやったとね!
市民の皆様から寄せられた、よくある質問などを掲載しています。

あなたが選んだ検索キーワード

[ 分類 ]  小分類:市民活動

検索した結果から更に絞り込むことができます。

 1 
全12件 (1〜10件目) 
市政パートナーとはどのような制度ですか。
久留米市では、市政パートナー「クルメでできるボランティア活動」を募集しています。 市政パートナーとは、まちづくりを支える様々な活動を共に担う市民の皆さんです。 気軽にご参加できるボランティア...
市民活動に関する説明会を開いてほしいけど、どうすればいいですか。
久留米市では、市政に対する市民の理解を深めるとともに、市民と市が情報を共有しながら協働してまちづくりを進めるために、学習団体が主催する勉強会等に市職員を説明者として派遣をする出前講座を行って...
ボランティア活動をしてみたいとは思うけれど、活動中にケガをしたらと思うと不安です。
久留米市では、ボランティア・NPOや地域コミュニティ組織(自治会等)の皆さんの活動中に起きたケガや損害賠償など、 万が一の場合に備えることで、安心して活動していただけるよう、市民活動保険に加...
学校やアルバイトがあるため、連日行うようなボランティアができません。気軽に参加できるボランティアはありますか。
市のホームページに「ボランティア情報ネットワーク」があります。 ボランティア情報ネットワークは市内で活動するボランティア団体やNPOなどの市民公益活動団体の検索や、ボランティア団体、NPOな...
ファミリー・サポート・センターのみまもり会員(子どもを預かる会員)になりたいのですが、どのような手続きが必要ですか。
 みまもり会員(子どもを預かる会員)になるには、ファミリー・サポート・センターくるめが開催している「みまもり会員養成講座」を受講し、会員登録していただく必要があります。また、「子育て支援ボラ...
子育てボランティアに取り組みたいのですが、どのようなものがあるか教えてもらえますか。
 久留米市では、子育てや子どもに関するボランティアを募集しています。子育て支援施設での見守りを行う「子育て支援ボランティア」や「ファミリー・サポート・センターみまもり会員」や「ブックスタート...
ボランティアをはじめてみようと思うのですが、まずは既に活動をしている方のお話を聞きたいと思っています。交流会があれば参加してみたいのですが・・・
市民活動サポートセンターみんくるにて、様々な分野の市民活動に取り組んでいる方や市民活動団体や地域コミュニティ組織、企業など様々な立場の方の交流のために「円卓会議」「ちゃぶ台会議」等を開催して...
ボランティア活動をしたいと考えていますが、具体的にどのようにすればいいかわかりませんので、教えて下さい。
「ボランティア活動」とは、自発的で、無償の、不特定多数の人の利益になるような活動であり、社会福祉、環境など私たちの日常生活に関わるものから、国際貢献活動のようなものまで、多様な活動があります...
市内で活動しているボランティア団体やNPOはどのような団体がありますか。活動内容や活動場所を知りたいのですが。
市内で活動するボランティア団体やNPOなどの市民公益活動団体の情報は、久留米市のホームページ上の「久留米ボランティア情報ネットワーク」の市民公益活動団体情報で検索できます。 また、市民活動サ...
市民活動サポートセンターについて詳しく教えてください。
久留米市は、ボランティアやNPOの皆さんの交流やネットワークづくりをはじめ、情報収集・発信、会議や作業の場の提供、相談への対応など、市民活動の活性化を図るための機能を備えた「市民活動サポート...
 1