1
全7件
河川や排水路に著しく泥がたまって流れが悪くなっているときは、どこに連絡すればいいですか。
久留米市が管理する河川や排水路については、次のところで維持管理を行っています。
旧久留米地区は、公園土木管理事務所(0942−22−6177)
旧田主丸地区は、田主丸総合支所 環境建設課(...
川のことを知りたいのですが?
市内の河川は、国、県並びに市で管理するものがあります。
それぞれの管理する河川のことにつきましては、以下にお問い合わせ願います。
国が管理する河川(筑後川、巨瀬川等)
筑後川...
河川や排水路が崩れそうなときには、どこに連絡すればいいですか。
久留米市が管理する河川や排水路については、次のところで維持管理を行っています。
旧久留米地区は、公園土木管理事務所(0942−22−6177)
旧田主丸地区は、田主丸総合支所 環境建設課(...
排水路や側溝からの悪臭はどうしたらいいですか。
久留米市が管理する排水路や側溝については、次のところで維持管理を行っています。
旧久留米地区は、公園土木管理事務所(0942−22−6177)
旧田主丸地区は、田主丸総合支所 環境建設課(...
最近増加している、大雨時の浸水被害について、被害を軽減するためにどんな対策を行っていますか。
久留米市では、近年多発している大雨による浸水被害の軽減対策として、これまでの河川改修と併せて、国や県と連携し、雨水幹線(水路)の整備や雨水を一時的に貯める施設の整備等を行っています。
具...
池町川の水はどこから流れてくるのですか?
池町川は、水量がもともと少なく、流域の都市化に伴い水質がひどく悪化したため、国(当時の建設省九州地方建設局筑後川工事事務所)が、水質改善を図るために、筑後川から池町川に導水するための施設を...
筑後川の歴史や洪水の歴史を学ぶにはどこかいいところはありませんか。
久留米市新合川1丁目の筑後川と高良川との合流点(百年公園東側)に、国土交通省が管理する筑後川防災施設「くるめウス」という施設があります。
この施設は、昭和28年の大水害の記録を伝え、災害...
1