トップ > FAQ > こえの一覧
久留米市 あ〜 そうやったとね!
市民の皆様から寄せられた、よくある質問などを掲載しています。

あなたが選んだ検索キーワード

検索条件が指定されていないため、全件検索します。

検索した結果から更に絞り込むことができます。

 1           
全1750件 (1〜10件目) 
鉛製給水管に対する取り組みは?
企業局では水質基準に対応するため以下の取り組みを行っています。 1 浄水管理センターでは鉛が溶け出しにくいように水道水のPH調整を行っています。 2 上水道整備課では鉛管の取り替えを計画...
各戸の鉛製給水管の使用状況は?
ご家庭の給水管に鉛製給水管が使用されているか確認されたい場合は、給排水設備課へお問い合わせください。 上下水道部 給排水設備課 TEL 0942-30-8522 FAX 0942-...
鉛製給水管が使用されていても大丈夫ですか
鉛製給水管が使用されているご家庭でも、通常お使いいただいている状態では問題ありません。 しかし、朝一番や長い間留守にした後の最初の水には、給水管に長時間たまったままになっており、鉛の濃度が...
鉛の水質基準とは
水道水における鉛の水質基準は、「生涯にわたって毎日飲んでも健康に問題ない基準」として、平成15年4月から0.01ミリグラム/リットル以下に強化されています。 上下水道部上水道整備課 ...
市公式LINEのプレゼントキャンペーンについて教えて欲しい
久留米市では、久留米市公式LINEに新規お友達登録してくれた人と、すでにお友達の方で受信設定してくれた人を対象に、プレゼントが当たるキャンペーンを随時行っています。新規友達登録および受信設定...
戸籍届出の受理日はいつになりますか
戸籍届を提出した日が受理日になります。 休日に戸籍届出(婚姻・離婚など)をされた場合は、内容に不備などがあれば、後日窓口の開いている時間に来ていただくことがあります。 市民文化部...
生活保護の住宅扶助について教えて欲しい
生活保護の住宅扶助については、下記までお尋ねください。 健康福祉部 生活支援第1・第2課  電話)0942-30-9023 FAX)0942-30-9710
市役所にコピー機はありますか
 市役所本庁舎1階の正面玄関横に、マイナンバーカードを使った証明書のコンビニ交付サービスを利用できるマルチコピー機を設置しています。窓口より100円安く取得することができますので、是非ご利用...
国民健康保険の一部負担金の負担割合について教えて欲しい。
国民健康保険の一部負担金の負担割合は、義務教育就学前の方は2割です。 義務教育就学から70歳未満の方は3割です。 70歳から74歳の方は、市民税課税所得などにより3割、または2割となりま...
国民健康保険料の納付確認書はいつ届きますか。
確定申告等の社会保険料控除のために使用できる国民健康保険料の納付確認書は、毎年1月下旬送付します。1年間(1月〜12月)に納付された国民健康保険料の納付済金額をお知らせするものです。詳細は下...
 1