トップ > FAQ > こえの一覧
久留米市 あ〜 そうやったとね!
市民の皆様から寄せられた、よくある質問などを掲載しています。

あなたが選んだ検索キーワード

[ 入力されたキーワード ] (下記の全てを含む)
 市民課

検索した結果から更に絞り込むことができます。

 1       
全78件 (1〜10件目) 
外国人の転入手続きはどのようにしたらいいですか
 海外からの転入の手続きについて説明いたします。  まずは、現在通学されている学校から「成績証明書」をもらってください。次に、帰国後久留米市役所1階市民課、お近くの市民センターまたは事務所で...
住民基本台帳の一部の写しの閲覧はできますか。
住民基本台帳法の規定により、住民基本台帳の一部の写しの閲覧の制度があります。 閲覧の状況については下記ホームページで公表をしています。 https://www.city.kurume...
コンビニ交付サービスの稼働時間を教えて欲しい。
コンビニ交付サービスの稼働時間は、次のとおりです。 ●住民票の写し、印鑑登録証明書、所得(課税・非課税)証明書  6:30〜23:00 ●戸籍全部(個人)事項証明書  8:30〜17...
独身証明書とは。
結婚相談所や結婚情報サービス業者等に提出する場合の独身証明書とは、久留米市で保管する戸籍に基づき、氏名、生年月日、本籍地(市区町村まで)を特定したうえで民法第732条の重婚禁止規定に抵触しな...
マイナンバーカードを代理で受け取りたい。
マイナンバーカードの受け取りに、本人が行くことが困難な場合に限り、代理人がカードを受け取ることができます。 来庁が困難だと認められる理由の一例として、障害のある方・小学生・中学生・高校生・...
公金受取口座の登録はできますか。
公金受取口座はマイナンバーカードがあれば、マイナポータルにてご自身で登録することができます。 登録できる口座は本人名義の預貯金口座です。 お子様の公金受取口座として親名義の口座は登録でき...
マイナンバーカードを返納したい。
下記の必要書類をお持ちの上、窓口へご来庁ください。 なお、マイナンバーカードを返納すると、再度カードを取得される際に手数料が必要となります。 【必要書類】  ・マイナンバーカード  ...
マイナンバーを知るにはどうしたらいいですか。
マイナンバーカード、通知カードまたは個人番号通知書にてご確認いただけます。 お持ちでない場合は、マイナンバー入りの住民票の写しを取得することでご確認いただけます。 市民文化部市民課 ...
マイナンバーカードの電子証明書の更新について教えて欲しい
有効期限を迎える方に対し、有効期限の2〜3ヶ月前を目途に有効期限通知書が国から送付されます。 下記の受付時間に必要書類をお持ちになって、ご本人様がお越しいただきますようお願いいたします。 ...
マイナンバーカードの更新はどうしたらいいですか。
有効期限を迎える方に対し、有効期限の2〜3ヶ月前を目途に有効期限通知書が国から送付されます。 同封されているマイナンバーカード交付申請書を使用した郵便による申請や、パソコン、スマートフォン...
 1