1
全20件 (1〜10件目)
選挙結果について
久留米市に関する各選挙の結果について、情報を公開しています。
久留米市ホームページのリンク:https://www.city.kurume.fukuoka.jp/1050kurashi...
候補者から届くハガキについて
候補者が行う政治活動・選挙運動に利用する場合について、公職選挙法で選挙人名簿の閲覧が認められているため、候補者等が記録した閲覧情報をもとにハガキを作成している場合もあると思われます。
...
投票所内に自分のボールペンは持ち込んでいいですか
投票所の記載台には、鉛筆を用意していますが、ご自身の筆記用具(インクがにじまない油性のボールペンやサインペンなど)を持ち込むこともできます。
その他、点字器やだれに投票するのか書いたメモも...
投票所来所証明書はありますか
来所証明書は、期日前投票所及び当日投票所で配布しています。お求めの際は、投票後会場の職員にお声かけください。
選挙管理委員会事務局
TEL 0942-30-9238
選挙管理委員会の場所について
久留米市選挙管理委員会は、久留米市役所本庁舎14階にあります。
選挙期間は、選挙期間は、久留米市役所本庁舎4階401会議室に移動します。
詳しくは下記ホームページをご覧ください。...
福岡県知事選挙はいつですか?
福岡県知事選挙の日程は、福岡県のホームページをご覧ください。
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/senkyo-chiji-20240802...
田主丸総合支所へのアクセスを教えてほしい
住所:久留米市田主丸町田主丸459-11
最寄り駅:JR久大本線「田主丸駅」
バス停:西鉄バス「田主丸中央」
各課の電話番号や業務内容等につきましては、下記をご参照ください。
ホ...
選挙公報が届きません
選挙公報は、立候補受付後に印刷を行い、各世帯への配布を開始します。このため、お手元に届くまでに時間を要することがありますが、ご了承ください。なお、期日前投票を予定されている方で、投票される日...
子どもと一緒に投票所に入れますか
選挙人と一緒の子どもや補助者・介護者なども投票所に入ることもできます。
総務省ホームページのリンクhttps://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/naruh...
障害があるのですが自宅で選挙の投票できますか
身体障害者手帳、戦傷病者手帳を持つ人で一定の障害がある人、介護保険の被保険者証を持つ人で要介護5の人は、自宅で投票用紙に記入し、郵送する不在者投票ができます。(注意:足などの負傷により、一時...
1