荘島公園南側の道路でカラスに襲われました。怪我はありませんでしたが、昨年も同じ場所で同僚が襲われ怪我を負いました。公園内では子供たちも多く遊んでおりとても危ない状態でした。繁殖期をすぎたようなのでぜひ巣の撤去をお願いしたいです。
荘島公園の西側の樹木(クスノキ)にカラスのものと思われる巣がありましたが、7月1日(木)に、巣の中にひながいないことを確認したうえで、巣を撤去いたしました。今後も、適切な公園管理に努めてまいります。
車道と歩道の生垣に雑草が生い茂っています。高いところでは2メートル以上あり、車からは歩行者が、歩行者からは軽自動車などの車が死角になり危険だと思います。除草をお願いします。
現地確認したところ、ご指摘通り雑草及び
寄植えが繁茂しており、車道及び歩道からの視距不良の原因となっておりました。
除草及び寄植刈込作業を7月20日に実施完了しております。
ごみ収集車のオルゴールの音量が大き過ぎます。収集車が来ているというお知らせは良いのですが、夜勤から帰って寝ている子供は大きな音量に叩き起こされると嘆いています。春から秋にかけて昼間は窓を開けていることが多いので特に煩く感じます。音量を下げて...
該当ごみ集積所付近においては、ごみ収集車両のオルゴール音の停止を行うよう収集業者と調整を行いました。
歩道の雑草が生茂っているので除草をお願いしたい。
車がスピードを出しやすい道路の歩道なので、子ども達が歩いているのが見えにくく、事故に繋がる恐れがあります。
現地確認し、歩行者の危険性を確認したため、9月3日に除草を実施しております。
自宅前の側溝の草取りをしたのですが、草の回収と溝に溜まった土を上げて欲しい。
通常水が流れず大雨の時などに土がたまり雑草が生い茂ります。
ゴミも投げ込まれたり不衛生です。たまに立小便している人もいます。
ご指摘頂きました箇所につきましては、公園土木管理事務所で現地確認を行い、10月1日に水路内の堆積土砂撤去を実施いたしました。
家のすぐ横がごみの収集場所です。子供に毎日昼寝をとらせていますが、ごみ収集車の音楽で毎回泣いて起きてしまい、寝かしつけに苦労しています。その為、燃えるごみの収集日がとても憂鬱で、子供が起きた時は私も泣いてばかりいます。なんか疲れてしまいまし...
該当ごみ集積所付近においては、ごみ収集車両のオルゴール音の停止を行うよう収集業者と調整を行いました。
近頃 住宅街の中の公園でノーリードで犬を遊ばせる飼い主さんが増えてきました。公園内に注意を促す看板など立てて貰ったり注意をしてもらう事はできませんか。小型犬は大丈夫と思ってらっしゃるのか行き帰りもノーリードの人がいたり、朝早くに大型犬をノー...
現地で直接注意喚起するために5月6日と7日の午前・午後にパトロールを実施させていただきました。
また、現地に注意喚起の看板を設置いたしました。
横の出入口が密になっていて感染が怖い。
正面の出入口と区別して、出口と入口を分けて欲しい。
正面の出入口は、自動にして非接触にして欲しい。
正面玄関の自動扉への案内をわかりやすく表示
午後9時前に電話が繋がったが、ガイダンスは、「このままお待ち下さい」と、あたかも繋がったら予約が出来るかのように同じガイダンスが流れることから、それに従い、待ち続け約40分後に電話が繋がりました。職員と会話が出来たが、当然午後9時を過ぎてい...
ワクチン接種予約の電話番号と24時間対応の新型コロナウイルス感染症の健康相談の電話番号と同一であったためワクチン接種予約と健康相談の電話番号を分離しました。
予約サイトで予約日の空き日の色がでません。
WEB予約について、予約開始初日に想定以上の多くの予約が入ったため、予約枠の少ない会場が発生し、希望日時がサイト上に表示されない事象が発生。そのため、WEB予約枠の拡大を図った。
市役所前の掲揚台は風の影響で掲示物やロープなどがポールに当たり特に夜間など騒音となっています。市役所周辺はビル風で風が強いことも多く、その頻度も高いです。
また、広報機能もそれほど高いものとは思えません。
騒音対策として夜間は掲示を止め...
騒音対策としまして、金具にカバーを付けるとともに旗の掲揚時はロープやワイヤーを強く張り、掲揚しない時はポールに巻き付けるなど、風の影響を極力受けないように対応実施しました。
先日第4子のブックスタートに行きました。今度は何の絵本だろうと楽しみにしていましたが、第3子のときと同じでがっかりしました。年子の子もいると思うので、1年毎で本をかえていただけると嬉しいです。もしくはそういう人のために別の絵本を用意していた...
上のお子さんがブックスタートで同じ本をもらわれていた場合は、絵本を交換できるように対応実施しました。。
県立陸上競技場のサブトラックは、とても素晴らしい施設だと思うのですが、夜は照明4基中1基のみが点灯し、しかも利用者のいない中央芝生が煌々と照らされています。利用者はトラック周囲や両端の空きスペースで練習しており、駐車場側は程よい明るさなの...
テニスコート側も点灯させるように対応実施しました。
荒木町今の「今の宮公園」は、いつも多くの子ども連れ家族がいて、利用する人が多いのですが、すべての遊具がとても老朽化しており、とても子どもを遊ばせられません。安全面から心配な箇所が結構あります。どうか改善していただけないでしょうか。
令和3年度に公園の遊具の修繕対応を実施しました。
エレベーター内の各階の案内表示が小さ過ぎます。もっと大きく表示をしてください。
エレベーター内の庁舎案内版及びエレベーター内上部の各階表示版の文字サイズを大きくいたしました。
期日前投票で市役所に行って驚きました。2階のフロアの長イスが非常に汚くて、すわる気もしません。布製などをやめて、拭き掃除ができるレザーに替えた方がよいと思います。
2階フロアの長椅子について、全てレザーへの張替えを実施いたしました。
1月中旬、食堂の出口付近への時計の設置をオーナーに要請しましたが、2カ月経過しようとしているのに全然進展がありません。食堂利用は市職員が中心でしょうが、一般市民も利用しています。職員は携帯電話やスマートフォンを所有しているので必要はないと...
食堂の食器返却口の上部に時計を設置いたしました。
市民センター等にマスクをしていない職員が見受けられます。
市民や働く職員のコロナ対策として、必ず着用をお願いしたいです。
4月以降も、様々な機会を捉えて、複数回にわたり、マスク着用も含めた「新しい生活様式」の徹底を図るよう、職員に対して通知をしています。引き続き、職員全体で感染拡大防止対策に取り組んでまいります。
待ち時間が大変長い上に交付までにどれくらいの時間がかかるのかわからないのは不親切だと思います。受付業務と交付業務の配置人数が間違っていませんか。交付までに時間がかかるのであれば事前に教えていただきたいです。
市民課では以下の取り組みを行っています。
・受付番号表示機で待ち人数の表示
・「発券〜受付までの待ち時間」パネルの設置
・発券に「内容により順番が前後する」旨記載
・ホームページで繁忙期の混雑状況の周知
先日、楽しみにしていたブックスタートに参加させていただきました。連日の真夏日で室内は暑く、お母さんも赤ちゃんも汗だくでした。主催者側の方が施設にかけあってくださいましたが、市の方針で6月にならないと空調は使用できないとの回答でした。節約も大...
空調の調節は、時期ではなく、その時点での温度・湿度や利用者の方からの要望など状況に応じて対応するようにしました。
ベビーカーを押して石橋文化センターのお庭へお散歩に行った時のことです。
白鳥のいる池の前のテラスで休もうと思ったのですが、段差がついて砂利道側からのアプローチになるのでベビーカーを押すのが難しかったです。段差となっている部分に板を置い...
段差解消のためのスロープを設置しました
先日の夜8時過ぎに高校生の娘が駐輪場から出ようとしたところ、酒に酔った男性が無言で出入口を塞いだそうです。怖くて逃げようにも他に人はおらず、乗り越えようにもフェンスは高く、出入口は1ヵ所しかないためどうしようもなかったそうです。娘は、あまり...
出入口の1箇所増設を行いました。
荒木町白口のミニストップから荒木小学校に至る道路は、カーブしている部分では菜の花が繁茂しているため児童等の歩行者が見えません。また、路面の凹凸が顕著であるため道路排水に支障をきたしており、児童等の歩行者は水溜りを避けるために道路中央を歩行し...
次のとおり実施しました。
平成31年4月18日 除草実施
平成31年4月19日 現地調査
令和元年6月 舗装補修実施
令和元年12月 外側線一部再設置
令和2年7月 外側線再設置完了
神代橋南からゆめタウンまでの堤防の路面の崩壊がひどすぎます。神代橋が新しくなって1年経ちましたが、綺麗な部分は10メートル程です。神代橋南から国道322号線までの区間が特にひどく、対向車が路面の凹凸を回避しようとして正面衝突になりそうな事...
要望路線の調査を行い、合川大橋〜神代橋南交差点の区間が、通行に多大な影響を及ぼすと考えられため、本区間を対象として補修工事を進めております。
補修工事は、令和2年度中に完了する予定です。
8月の豪雨以降、3回以上冠水している道路があります。くるぶしまでの水かさになり、私は徒歩でそこを通るので、靴を3足ダメにして、すべってケガをしました。市に連絡しても対応してもらえません。市場通りでは歩道の整備をしていますが、危険性はありま...
側溝内に堆積した土砂の撤去、道路側溝のコンクリート蓋の一部をグレーチング蓋に交換しました(令和元年10月28日に完了)
市営住宅に住んで7年目になりますが、高齢者の独居世帯やひとり親世帯など、地域の力が弱くなってきたと日々感じています。どうして市営住宅の申し込みの際に間取図を表示しないのですか。高良内団地は間取りの割には家賃が抑えられており、ホームページに...
部屋の間取りや写真については、現在、住宅政策課の窓口及びホームページにて公開しています。また、定期募集の場合は当選後に、随時募集の場合は申込後にそれぞれ下見も可能です。
下水道工事をしていただくのは良いのですが、路面が沈下したことにより大型車両が通るたびにかなりの振動が発生します。仮でもよいので整備できないでしょうか。場所は唐揚げ店の「感謝」から信号の間です。少々までは我慢してきましたが、最近は雨が多いた...
振動の原因と思われる舗装仮復旧を補修し、舗装本復旧までの間、現場状況の確認強化や適宜補修を実施致しました。また舗装の本復旧につきましては3月上旬から中旬にかけて施工し完了しております。